2023. 01. 25  
2月下旬花を撮ったのと同じ場所のセリバオウレン、ひと月経ったらすっかり果実になっていました。
セリバオウレン(果実・種子)

高さは花の頃とそれ程変わりはないでしょうか。
セリバオウレン(果実・種子)

リング状に並んだ果実
セリバオウレン(果実・種子)

中央部に果実が生っているのもありますが少数、中央部の雌しべは受粉しにくいんでしょうか。
セリバオウレン(果実・種子)

甲板を持ったボートのような果実、まだ未熟な内から先端が広がり始めています。
セリバオウレン(果実・種子)

カットしてみたら未熟な種子がありました、2列に並んでいるようです。
セリバオウレン(果実・種子)

果柄だけが残っているのも有りましたが雄株でしょうか。
セリバオウレン(果実・種子)

まだ僅かながら花も咲いていました、さすがに両性花だけでした。
セリバオウレン(果実・種子)
(3月23日撮影)

5月末来てみたらまだ果実が残っていました。
セリバオウレン(果実・種子)

これはこれで綺麗、別の花が咲いているようです。
セリバオウレン(果実・種子)

開口部がハート形、果実は全開しないようです、種子はもう全く残っていませんでした。
セリバオウレン(果実・種子)
(5月31日撮影)

キンポウゲ科オウレン属
NEXT Entry
セリバオウレン
NEW Topics
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
サイハイラン
Comment
きれい~ 花の後
これは一段と魅惑的な花の終わり♪
「咲いた後もなお!」
そんな感じです~
また別の花を咲かせた 雰囲気がとてもよくたまらないです♪
早春の花たちって時期が過ぎるのが速いため一番いいときって中々うまくいかない
花から果実まで見られてよかったですね 
超うらやましいです~
とんちゃんさんへ
初めてみたのがこの場所でのこの状態、
さすがに花とは思いませんでしたがなんだコレと思いました。
これは公園の中ですが冬早く咲くので人が殆ど来ずあまり知られてないですね。
一昨日ここに行って花を撮ってきたので明日アップ。
公園の中を歩いてもやはり誰もいなかった。
セリバオウレン
セリバオウレンは買ったことがあります。
この写真のとおりでした。
今は消えてしまいないです。どこかに種が飛んで
春に出てくるかもしれません
楽しみにしています。
komakusa3tさんへ
セリバオウレンまで売っていますか。
確かに可愛いですけどね。
今まで見てきた場所は概ね日陰になるような湿っぽい場所
庭ではそのような環境じゃなかったかもしれませんね。
こんばんは♪
名前の通り(多分)"セリ"のような葉っぱなのですね(゚o゚
リング状に並んだ果実は 花期でなくても これはこれで見栄えがしますね(*⁰▿⁰*)
お花も果実も見てみたい‥と思ったのですが九州では厳しいようで‥(๐_๐〣
ぴぱぴぱさんへ
名前の通りの葉っぱですね(^^)
初めて見た時はなんじゃこれと思いましたw(゚o゚)w。
カメラだと全体像を撮っても小さくしか写りませんが肉眼だとすごく見事です。
九州には自生はなさそうですが一部の山で持ち込まれたのが咲いているようです。
山登りの序でに探してはどうですか。
今日は花だよ(^^)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR