2008.
05.
11
この自然公園ではジシバリよりオオジシバリの方が多いけどここはジシバリの花畑状態でした。

こちらは日陰、やはり色がいまいち冴えませんね。

舌状花ばかりの頭花、蕊が中央に集中してる。3種類それぞれ微妙に違う。

(5月6日撮影)

こちらは日陰、やはり色がいまいち冴えませんね。

舌状花ばかりの頭花、蕊が中央に集中してる。3種類それぞれ微妙に違う。

(5月6日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
Comment
まだ?
ジシバリがまだこんなに咲いているんですか~
私の所には もうないので驚きました。
日向と日陰で 微妙に雰囲気がちがう所をねらった平家蟹さんってやっぱり観察力に優れてます。
そうゆう視線で観察する目、あやかりたいですよ^^;・・
私の所には もうないので驚きました。
日向と日陰で 微妙に雰囲気がちがう所をねらった平家蟹さんってやっぱり観察力に優れてます。
そうゆう視線で観察する目、あやかりたいですよ^^;・・
stellaさんへ
えっそちらではもう咲いてませんか、春いっぱい咲いているかと思ってた(^^;)
アングルの関係だけど日陰の方が花の数が多いけど日向の方が写りがいいなと思っただけでして(^^ゞ
でも確かに野草に興味を持ってから観察力も増したような気がする。
アングルの関係だけど日陰の方が花の数が多いけど日向の方が写りがいいなと思っただけでして(^^ゞ
でも確かに野草に興味を持ってから観察力も増したような気がする。
Trackback
Trackback URL
Comment form