2013.
12.
29
樹皮というよりは刺のほうが目立つカラスザンショウ

刺が少なくなると縦縞模様が目立ってきます。

木が大きくなると刺が無くなってきますが縦縞模様はしっかり残っています。

ミカン科サンショウ属

刺が少なくなると縦縞模様が目立ってきます。

木が大きくなると刺が無くなってきますが縦縞模様はしっかり残っています。

ミカン科サンショウ属
NEXT Entry
NEW Topics
ツリフネソウ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
Entry TAG
Comment
こんにちは
すごい樹皮ですね。
じっくり見たことがありませんが、これほどボコボコしていた記憶がありません。若い樹なんでしょうか。今度、よく観察してみます。
じっくり見たことがありませんが、これほどボコボコしていた記憶がありません。若い樹なんでしょうか。今度、よく観察してみます。
多摩NTの住人さんへ
半端ではない刺ですよね。
大きくなるととれてしまうから幼木の頃保護しているんでしょうか。
と言っても1枚目の写真で10cm以上あるんですけどね。
鹿が樹皮を食べて木が枯れる被害が起きているそうですがこれならまず大丈夫でしょうね。
大きくなるととれてしまうから幼木の頃保護しているんでしょうか。
と言っても1枚目の写真で10cm以上あるんですけどね。
鹿が樹皮を食べて木が枯れる被害が起きているそうですがこれならまず大丈夫でしょうね。
Comment form