Search
search : ヘビイチゴ
オヘビイチゴ(果実)
休耕田に大群生していたオヘビイチゴ、6月上旬ですがすっかり果実に生っていました。カップに乗せたお洒落なスイーツ、これに限らずキジムシロ属の果実は前から見てみたかった。ヘビイチゴやヤブヘビイチゴのように赤くも大きくもなりませんがこれはこれでイチゴらしい姿です。これは痩果で大きさ1mm以下、表面に翼状の隆起文がある、棒状に見えているのは花柱の跡。痩果の一部がとれて内部の花床が見えていました、市販のイチ...
オヘビイチゴ(草紅葉)
田んぼ脇に生えていた赤い葉、5小葉の様子からこれはもうオヘビイチゴです。オヘビイチゴが草紅葉になるのは初めて、と言うより今まであまり意識してなかったんだろうな。なかなか綺麗、もっと赤くなるのでしょうか。近くの休耕田、紅葉したのとしないのが同じ場所に生えています。この緑のはもう紅葉しないような気がする、樹木の紅葉はほぼ全てで赤く黄色くなりますが草本の場合赤くなったりならなかったりするようです。バラ科...
オヘビイチゴ
群生しているオヘビイチゴ、これも普通に見られます。細い5小葉なのでヘビイチゴとの区別は容易、撮影時には気が付かなかったけど1枚目の写真上部に仲間のキジムシロの葉が見えています、それとも随分違う。ヘビイチゴより花弁の幅が広く隙間があまりない。以前はヘビイチゴはヘビイチゴ属として独立していましたがキジムシロ属に編入、その頃からでもオヘビイチゴはキジムシロ似なので属名を間違えることはなかった。ヘビイチゴ...
ヘビイチゴ
どこでも見かけるヘビイチゴ、蛇が出るような湿っぽい場所に生えるからと名付けられた説もありますがこれもちょっと可哀そうな名前です。花の大きさは1.5cm程、ヤブヘビイチゴより小さいが直接比較しないと分かりにくい。上から見ると普通副萼片は見えない。花の奥に光るものが見えています、蜜のようです。副萼片は先端が3裂している、萼片とほぼ同じくらいの長さですが割と大きなのもありヤブヘビイチゴかと迷うこともあり...
新春公園花巡り(その7)
えっもう咲いているの、と驚いた花ギシギシの仲間が花をつけていた、果実かと思ったけどどうみても花初めはスイバかと思いましたがスイバは雌雄異株、これは上に雄花下に雌花の雌雄同株異花、葉の形などからしてアレチギシギシでしょうか、あまり自信ないけど。下部に雌花序、柱頭も何とか見えています。上部に雄花序、葯がちゃんと見えています。綿毛がくっついているけどオニタビラコのかな。この辺りに大きな葉を広げて群生して...
ムラサキサギゴケ
畦道の草むらの中に咲いていたムラサキサギゴケ、一緒にヘビイチゴの葉も見えている、他にオオイヌノフグリ、カキドオシ、オオバコ、ミミナグサの葉等々。時には茎を立ち上げて花を咲かせる、このように反対向きに咲いていることも多い。花が大きく紫色、これくらいならトキワハゼと迷うこともなく。下唇の中央に2状の隆起、白と褐色の斑紋隆起部分に剛毛が生える、上唇と下唇の間に僅かに雌しべと雄しべが見えている。上唇を取っ...
ヘビイチゴ
畦道に咲いていたヘビイチゴ、白い花はニョイスミレです。これもオヘビイチゴやヤブヘビイチゴと一緒にアップしようと思ったけどアップすべき花が多くてその余裕がなくなった(^^;)。赤くなっているのは花盤、その様子が可愛かったので撮ってみました、この花弁もハート形。果実期になっているわけではないけど何故か花盤が赤くなっている、普通はここも黄色。花盤から長い雌しべが伸びている。副萼片はキジムシロよりは大きいです...
ヘビイチゴ
草むらの中に咲いていた黄色い花、キジムシロ属までは分かるのですがこの仲間は花自体はどれも似ている。ドアップしても意味がないのですが一応(汗)茎の途中の葉はミツバツチグリに似ていますが更に下の方の葉、3小葉で側小葉は深裂しているように見えます。ミツバツチグリは小葉がもう少しほっそりしているし側小葉が裂けることもないのでボツ、下の方に側小葉がないのでキジムシロもボツ、オヘビイチゴは小葉が5枚だしもっと...
ヒナギキョウ
荒れた芝生のような低い草むらの中に生えているヒナギキョウ、右上に見えているのはオヘビイチゴ茎は多少枝分かれして先端に花を付ける。茎はかなりクネクネしています。青い5弁花、こういうホッソリ系の5弁花が好み。雄しべ5本、雌しべの柱頭は3裂、下に太い花柱が見えている。柱頭には毛が生えているようです。横から見た姿もスッキリ。青空・・・だったら良かったんですけどね、葉を撮るのをすっかり忘れていたよ。キキョウ...
ニシノオオタネツケバナ
林道沿いなどでよく見かけるニシノオオタネツケバナ、周りに見えているのはヘビイチゴの葉横から見るとこんな風、時に50cm程度の高さにもなります。オオバタネツケバナとよく似てる、こちらの方が茎が太く花もやや大きいそうですが殆ど生えている場所で区別してる(^^;)。白い十字花、雄しべ6本、扁平な柱頭葉は羽状複葉、頂小葉が大きいが上の方では楕円形だけど下の方の葉は円形となります。葉柄基部は茎を抱かないようだ、...