2019. 11. 29  
ブログからのホームページ「秋吉台の花々」の移植がほぼ終わりました。
(右上プロフィール内にも表示)
この後シダ植物の追加、果実・種子図鑑、芽生え図鑑、虫こぶ図鑑(リンクだけですが)等を予定しています。
ぜひご利用ください。

(追記)
果実・種子図鑑、芽生え図鑑、虫こぶ図鑑追加しました。
我ながら意外と便利かも。
シダは当分先かな。

(追記その2)
スマホで見てみるとトップページの表部分に字が大きい行と小さな行が混在
PCで見るとそのようなことはないからスマホだけの問題か、多分修正は無理(^^;)
2019. 01. 01  
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします。


年頭は干支にちなんだ花、今年は亥年なので猪、猪と言えばまっさきに思い浮かべるのがイノコヅチ、でも花は地味なのでドアップで何とかカバー(笑)
ヒカゲイノコヅチ

もう一つ思い浮かべるのが猪独活、これはオオシシウド、夏空なので正月の雰囲気にはあいませんが。
オオシシウド

今年もいい年でありますように(-人-)
オオシシウド
2018. 12. 31  
記事総数751、内秋吉台669、植物関連731
これはほぼ例年並みでしょうか、当ブログの性格からして植物関連が殆どなのは致し方ないけどほんと昆虫とか撮らなくなったな。
県外の植物は全く無いし県内の山も殆ど行ってないから秋吉台の記事ばかりなのも致し方ないか。
新規の花は23、全部秋吉台、いかに他所に行ってないかだな。
これも年々減っているけど今年は多くが逸出ものか単に撮っていなかっただけ、のばかりで実質一桁
これからも県外に出かけない限り一桁が続くかもです。
秋吉台で初めての花は11、今年は私的に大物の発見が続きました。

新規の花で一番の大物はシャクジョウソウ、今まで秋吉台で全く存在が知られていなかっただけに驚きでした。
シャクジョウソウ

イチョウもやっと花に出会えました、今までずっと花を探していたけど何故か見かけなかった、これは雌花なので来年は雄花を見つけなくては。
イチョウ(雌花)

こちらもずっと探していたコメツブウマゴヤシ、これは場所を教えてもらったけど灯台もと暗しな場所でした。こういう野草らしい野草はどうしてもそのような環境ばかりを探してしまいます。
コメツブウマゴヤシ

逸出かどうかよく分かりませんがコンニャクの花も驚きました。
コンニャク

秋吉台で初めて、の中では一番の大物はアケボノシュスラン、これも今年初めて見つかった、秋吉台では知られていなかった花で驚きでした。
アケボノシュスラン

これはそろそろ出てくるかなと期待していたマルバツユクサ
マルバツユクサ

今まで見つかっていなかったのかとそのことに驚いたタガラシ
タガラシ

なんで秋吉台のしかもこんな場所に咲いているんだと驚いたハマヒルガオ
ハマヒルガオ

ずっと探していたのにいざ見つけるとザクロソウと勘違いして感動を味わいそこねたクルマバザクロソウ
クルマバザクロソウ

アメリカタカサブロウと区別が難しくて敬遠していたけど本腰を入れて探してみたらあっさりと見つかったタカサブロウ、やはり少なかったですけどね。
タカサブロウ

今年は他にも1万記事達成とか、記事を一元的にまとめた秋吉台の花々とかありました。

来年も秋吉台の花が殆となりますが宜しくお願いいたします。
新たなる発見を目指して頑張るぞ(p^-^)p




2018. 12. 03  
ブログは1記事1植物が原則、当然撮影年が違うと一つの植物があちこちの記事に分散します。
花だけならまだしも果実や芽生えなどもあちこちに分散して見づらい。
なので一つの植物を一元的にまとめたホームページを作ってみました。
秋吉台の花々:https://akiyosidai.web.fc2.com/
プロフィールからもリンクしています。
植物を探しやすいようトップにあいうえお順、科別に揃えてみました。
まだアップしているのは一部で工事中のが多いですが随時アップしていく予定です。
秋吉台の花だけではなく名前を探す、と言った観点もでも作ったのでご利用ください。
その内秋吉台以外の花もアップ予定、当分終わりそうにないですが。
2017. 01. 01  
明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願いいたします。

今年は酉年に因んで今年の年頭の花は大金鶏菊、漢字に鶏が入っています。過去の写真から探してみたけど一度しか撮ってなかった(汗)。
大金鶏菊

もう一つはミドリハコベ、別名雛草、小さい頃は家で鶏を飼っていて餌にこの草を与えていました、コハコベだったかミドリハコベだったか今となっては分かりませんが。
雛草
2015. 01. 01  
ヒツジグサ

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

今年の干支にちなんだ表紙の花はヒツジグサ(未草)です。
羊にちなんだ花といえばもうこれしか思い浮かびませんね。
調べてみるとギシギシも漢字で書くと羊蹄と羊が入っていますがさすがにこれは地味すぎて表紙になりません。

正月は3日まで休み、4日から再開します。
2014. 10. 22  
腰痛が悪化して椅子にも座り難い状態なのでパソコンもおちおち操作できません。
なので暫く更新はお休みです。
まだまだネタはあるのに残念、
そろそろ野草シーズンも終わりだけどまだまだ見たい花があるんだよね。
2014. 01. 01  
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。


ウマノアシガタ

今年から干支に因んだ花をと思いましたがいきなりの午年、ウマがついた花というのは少ないんですよね。
ウマノミツバでは地味すぎるし、ウマノスズクサでは奇妙すぎて正月に相応しくないし、で平凡ですがウマノアシガタを持ってきました。
今年もやはり秋吉台がメインになると思いますが新規の花が見つけにくくなり九州の山にも行きたいなと思いつつどうなることやら。
老骨に鞭打って頑張りますので本年も宜しく。
2013. 01. 01  
ナンテンの実


新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。


(新年は4日からの更新を予定しています)
2012. 11. 08  
どうもFC2の方で障害が起きているようでコメントが出来ないようになっているようです。
もう暫くお待ちください。

復旧したようです。
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR