2007. 01. 19  
久しぶりに古いデジカメ(CanonPowerShotA60、現マシンはA620)を引っぱり出して使ってみました。
まず驚いたのはモニタが小さい。1.5インチ(A620は2インチ)と数字的にはそれ程違わないのに随分大きさが違う感じがする。
更にA620では問題ない電池をA60に入れてみると全く動作しない。
2年くらいの違いがないのに省エネ技術も大分進歩しているようだ。
メモリもA60がCFなのに対してA620はSDカード。
CFも最初見たときは別に感じなかったけどSDを見慣れると随分大きく感じる。
メーカーがSDを選ぶのも分かるような気がする(これ以上小さくなると逆に扱いにくくなるけど)

メモリーカード


まだ十分に使えるA60、お蔵入りにするのは勿体ないのでこちらは古墳専用にして
A620は花専用&一般撮影に使おう(広角レンズの使い道がなくなるけど^^;)
2006. 10. 07  
昨日撮影に行ったらいきなりバッテリー不足の表示が出て撮影できなくなった。
前の日フル充電したばかりだったのに。予備電池を持っていって(^。^;)ホッ!
帰ってから電圧を調べてみると4本の内一本が駄目になっているようだ。
この一本を外して別の同種の充電池を入れてみたがすぐ駄目になった。
やはりこの種の充電池は4本一組と考えた方がいいみたい。
それにしても買ってからまだ2年半、500回は充電できると効能書きに書いていたのに
まだ百回も充電していないのに、しっかり放電したから充電していたのにkuso!(ーー;)o゙
それでも使い捨てを使うより安上がりだからいいけどね。
しょうがないから新品を買ってきました。これにも千回充電OK、継ぎ足し充電OKと書かれているけどあてにはならないな。
2006. 03. 07  
買ってしもうた(^^ゞ
2,3日前までは買い換える気は全くなかったのに
インターネットショップを見ていてこの値段なら買える
と思ったとたん欲望を抑えられなくなってしまった(笑)
ニューマシンはCanonPowerShotA620、今のがA80だから
性能が良くなってはいるが目新しさはないけど
その分使い勝手も殆ど同じで説明書を見なくてもすぐ使える。
ただ同じ系列なのにアクセサリー取り付け部分の大きさが
変わっているので前のアクセサリーが使えないのが残念。
(と言うより腹が立つ<キャノン、アクセサリー
 安くないんだよね。しかも似たようなものだから
 旧マシンの使い道が殆どなくなるし)
それはともかく一番のポイントはマクロが1cmまで
出来ること、小さな花の撮影に威力を発揮しそうだ。
早速お披露目と行きたいところだがもうすぐ長期の
留守になるので本格的なお披露目は帰ってからだな。
2005. 06. 22  
マイカメラCanonPowerShotA80はストロボの発光量を
3分の一、二にする事が出来ます(マニュアルモードだけだけど)
マクロ撮影時に全発光だと花の色が飛んでしまうので
この機能を使ってみると花の色もとばず結構うまくいきました。
ストロボ無しでは暗く写った花を明るくする処理をすると
背後の青空も白っぽくなったけどこれならうまくいくかも。
この時は曇り空であまり効果無かったけど(^^;)

#画像左がストロボ無し、右が1/3発光(画像処理無し)
 比較のため全発光も撮っておけばよかった(^^;)

ヒメヒオウギズイセン

プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR