2005. 09. 28  
花は閉じていることが多いですが白い雌しべが
ちょこっと突き出ています。偶に小さな花が
開いていますが4枚の花弁のうち3枚が赤く
1枚が白いとこからミズヒキの名前が付きました。
コンパクトデジカメは焦点あわせの精度が
悪いせいかこのような細い対象はなかなか
ピントが合いません。しかも風で揺れるし
薄暗くて手ぶれを起こすし半分以上が
使い物になりませんでした。今度からは
三脚を持って行かなくては。

ミズヒキ

ミズヒキ

2005. 09. 28  
漢字で書くと金午時花、文字通り午の刻12時頃に
咲きます。と言うことは帰ってから検索して分かった
ことで当日は12時頃見つけて撮影、その2時間後には
花が閉じていました。随分せわしい花ですね。
(後日行ったときは午前中も花が閉じていた。)
似た花にアメリカキンゴジカ、ホソバキンゴジカなど
があるそうですが区別はよく分かりません。

キンゴジカ

2005. 09. 28  
春の花も面白い付き方をしますが実の方も
面白いですね。花の付いていた茎が赤くなり
その先に黒い実が付いています。まるで珊瑚の
よう。この部分だけ見るとまるで別の植物の
ようです。春に花を見ていたからミズキだと
分かったけどいきなりこれを見たら何だか
分からなかったと思う。

ミズキの実

プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2005年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR