2005.
10.
29
民家の庭にあるのは殆どコムラサキと思って
間違いないが自然公園の中で見つけたこれは
実の付き方が少ないことなどから本物の
(この言い方もおかしいが)ムラサキシキブと
直感しました。帰ってから調べてみるとコムラサキは
葉柄と花柄がやや離れて出るのに対して
ムラサキシキブは同じ場所からでるそうでこれも
しっかり確認しました。
実の大きさや数はコムラサキの方が見栄えしますが
こちらの方も楚々とした美しさがありますね。来年は
花の方も確認しなくては。

間違いないが自然公園の中で見つけたこれは
実の付き方が少ないことなどから本物の
(この言い方もおかしいが)ムラサキシキブと
直感しました。帰ってから調べてみるとコムラサキは
葉柄と花柄がやや離れて出るのに対して
ムラサキシキブは同じ場所からでるそうでこれも
しっかり確認しました。
実の大きさや数はコムラサキの方が見栄えしますが
こちらの方も楚々とした美しさがありますね。来年は
花の方も確認しなくては。

2005.
10.
29
ムラサキツユクサに間違いないがこれも栽培種が
カサネオオギに似ている気もするが詳細不明。
葉の重なり具合がすごく変わっていてここから
重ね扇の名前が付いたようだ。

追記:OHMYさんの指摘でトラデスカンチア・シラモンタナと判明。
カサネオオギに似ている気もするが詳細不明。
葉の重なり具合がすごく変わっていてここから
重ね扇の名前が付いたようだ。

追記:OHMYさんの指摘でトラデスカンチア・シラモンタナと判明。
2005.
10.
29
傘の直径が10cm以上もあってあまりに見事
なのでおもわずパチリ。食べられるのなら持って
かえるところだけどさすがにキノコは怖い。
帰ってから調べてみるとガンタケ、フクロツルタケ
辺りが似ているけどキノコは花以上に分からない。
まー君子危うきに近寄らずにしていた方が良さそうだ。


なのでおもわずパチリ。食べられるのなら持って
かえるところだけどさすがにキノコは怖い。
帰ってから調べてみるとガンタケ、フクロツルタケ
辺りが似ているけどキノコは花以上に分からない。
まー君子危うきに近寄らずにしていた方が良さそうだ。

