2005.
11.
30
サクラも結構紅葉するんですね。
思わぬ発見でした。赤と黄色が
混じったのや真紅に近いものなど
色々あって楽しめました。
半分折れた札に紅大島の名が
あったので検索したらどうやら
八重紅大島と言う品種のようです。
この紅が花か葉から来ているのか
分かりませんが、側にあった他の
品種も多少紅葉していました。



思わぬ発見でした。赤と黄色が
混じったのや真紅に近いものなど
色々あって楽しめました。
半分折れた札に紅大島の名が
あったので検索したらどうやら
八重紅大島と言う品種のようです。
この紅が花か葉から来ているのか
分かりませんが、側にあった他の
品種も多少紅葉していました。



2005.
11.
29
先日アップしたマンリョウと同じ林の
すぐ近くに生えていたので小さな
マンリョウかと思っていましたが
どうやらヤブコウジのようでした。
高さは4,4cmだけどこれでも
立派な木。実も1個とか2個とか
少数でマンリョウと比べると随分
少ないですね。それで別名が
ジュウリョウかな。


すぐ近くに生えていたので小さな
マンリョウかと思っていましたが
どうやらヤブコウジのようでした。
高さは4,4cmだけどこれでも
立派な木。実も1個とか2個とか
少数でマンリョウと比べると随分
少ないですね。それで別名が
ジュウリョウかな。


2005.
11.
29
ヤマノイモの葉が綺麗に黄色く
なっていました。イチョウの黄葉
にも劣らず鮮やかな黄色です。


なっていました。イチョウの黄葉
にも劣らず鮮やかな黄色です。


2005.
11.
28
こちらも満開状態。割と暖かかった
事もあって多くの虫が訪問していま
した。仲間のキンモクセイには及び
ませんがいい香りが漂っていました。


斑入りのもありましたが白い花だと
あまり目立たなくなりますね。

事もあって多くの虫が訪問していま
した。仲間のキンモクセイには及び
ませんがいい香りが漂っていました。


斑入りのもありましたが白い花だと
あまり目立たなくなりますね。

2005.
11.
28
園芸センターのカエデが赤く染まって
いました。側で見ていても綺麗だけど
日が当たっているのを下から眺めると
青空に映えて赤色が一層冴えていま
した。



いました。側で見ていても綺麗だけど
日が当たっているのを下から眺めると
青空に映えて赤色が一層冴えていま
した。



2005.
11.
27
野の花はそれなりに綺麗なのだが
これはさすがにちょっとねー。花は
小さいし開かないし舌状花もないし
花の先がちょっと白っぽくなって
咲いているなと感じるだけ。あんまり
虫が寄ってきている様子もないけど
すぐに白い綿毛を出して繁殖力は
旺盛ですね。


これはさすがにちょっとねー。花は
小さいし開かないし舌状花もないし
花の先がちょっと白っぽくなって
咲いているなと感じるだけ。あんまり
虫が寄ってきている様子もないけど
すぐに白い綿毛を出して繁殖力は
旺盛ですね。


2005.
11.
26
住宅街の中の空き地、ちょっと見ただけでは
セイヨウタンポポばかり目に付きましたが
中に入ってみると意外に色々な草が生えて
いました。これもその一つ、実がミカンに似て
いることから名付けられたそうですが大きさは
1,2mm程度。極小のミカンですね。実だけ
でなく葉や茎も少し赤くなっていてとても
綺麗でした。
ブログをはじめてからアップした木の実カテゴリー
の大半はまだ花を見ていないんだよね。
来年が楽しみだ。でも覚えているだろうか(^^;)



セイヨウタンポポばかり目に付きましたが
中に入ってみると意外に色々な草が生えて
いました。これもその一つ、実がミカンに似て
いることから名付けられたそうですが大きさは
1,2mm程度。極小のミカンですね。実だけ
でなく葉や茎も少し赤くなっていてとても
綺麗でした。
ブログをはじめてからアップした木の実カテゴリー
の大半はまだ花を見ていないんだよね。
来年が楽しみだ。でも覚えているだろうか(^^;)



2005.
11.
25
ソバと名が付いていますが花を見ると
タデ科であるのがすぐ分かりますね。
盛大に咲いていたから今が盛期かと
思ったが検索してみたら花期は5-
11月だそうで殆ど冬以外は年中咲いて
いるのね。全然気づかなかったよ。
半透明の膜に包まれた黒い実が
生ってます。まるで葛に包まれた
上品な和菓子みたい。



タデ科であるのがすぐ分かりますね。
盛大に咲いていたから今が盛期かと
思ったが検索してみたら花期は5-
11月だそうで殆ど冬以外は年中咲いて
いるのね。全然気づかなかったよ。
半透明の膜に包まれた黒い実が
生ってます。まるで葛に包まれた
上品な和菓子みたい。



2005.
11.
25
少し黄色っぽい実の底が割れて中から
真っ赤な種が顔を見せていました。色の
対比がとても綺麗。それにしても見事に
三等分に割れています。まるでナイフで
切ったみたいだ。


真っ赤な種が顔を見せていました。色の
対比がとても綺麗。それにしても見事に
三等分に割れています。まるでナイフで
切ったみたいだ。


2005.
11.
24
初めてお目にかかったが最近何時も
巡回しているブログ(どこだか忘れた)で
見かけていたので名前がすぐ出ました。
こういう変わった名前の方が印象に
残って覚えやすいですね。
葉がきれいな三角形をしていてこの点でも
識別しやすそう。白い花弁に濃いピンク色の
雄しべが目立ってとても綺麗です。
実も少し生っていました。当然の事ながら
蕎麦の実に似ている。



巡回しているブログ(どこだか忘れた)で
見かけていたので名前がすぐ出ました。
こういう変わった名前の方が印象に
残って覚えやすいですね。
葉がきれいな三角形をしていてこの点でも
識別しやすそう。白い花弁に濃いピンク色の
雄しべが目立ってとても綺麗です。
実も少し生っていました。当然の事ながら
蕎麦の実に似ている。


