2006. 02. 26  
ため池の南向きの土手、いかにもツクシが
生えていそうだったので探した見たが
ツクシは無かったけどトウダイグサが沢山
咲いていた。決して綺麗でもなく地味な花
だけど初めて見るのは嬉しい。よく見ると
結構複雑な構造の花ですね。
トウダイと言っても海を照らす灯台ではなく
灯明台のこと、確かに油の受け皿のような
格好をしています。

トウダイグサ

トウダイグサ

トウダイグサ

トウダイグサ

2006. 02. 26  
落ち葉の下からニョキッと顔を出した姿が
古代の貴人に差し掛ける翳を連想させて
思わずゲット。2月の撮影だけどいつ頃
生えてきたのだろうか。乾燥したのか
元々なのかカラカラに乾いた状態です。

キノコ


上から見ると年輪というか貝の模様というか
きれいな同心円状をしています。

キノコ


下から見るとまるでイメージがちがう。

キノコ


サルノコシカケの仲間かなと思うけど
名前は分かりません。

追記:海華さんの指摘でマンネンタケと判明。
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2006年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR