2006.
03.
05
漢字で書くと富貴草、でも草ではなく小低木
です。それにしても地味な花なのに随分
おめでたい名前ですがこれは花からでなく
常緑で増えやすいところからきたようです。
花もよく見ると不思議な形をしている。
白い部分が一つ一つの花弁なんでしょうか、
まるでマニキュアをした指のようです。



です。それにしても地味な花なのに随分
おめでたい名前ですがこれは花からでなく
常緑で増えやすいところからきたようです。
花もよく見ると不思議な形をしている。
白い部分が一つ一つの花弁なんでしょうか、
まるでマニキュアをした指のようです。



2006.
03.
05
サクラと同じく園芸センターに咲いて
いるシダレウメ、今が満開状態です。
花そのものは普通の梅と変わりませんが
全体の姿に枝垂れの特徴がよく出ています。
それにしても枝垂れは柳か桜しかないと
思っていたが色々な樹種であるんですね。
共通した遺伝子があるんだろうか。




いるシダレウメ、今が満開状態です。
花そのものは普通の梅と変わりませんが
全体の姿に枝垂れの特徴がよく出ています。
それにしても枝垂れは柳か桜しかないと
思っていたが色々な樹種であるんですね。
共通した遺伝子があるんだろうか。




2006.
03.
05
ここんとこの暖かさで蕾が大分膨らみ
赤く色づいてきています。気の早いのが
既に咲き始めています。
予報によれば今年は厳寒のせいで開花が
早いとのこと。やはり季節にもメリハリが
必要なんでしょうか。




赤く色づいてきています。気の早いのが
既に咲き始めています。
予報によれば今年は厳寒のせいで開花が
早いとのこと。やはり季節にもメリハリが
必要なんでしょうか。



