2006. 08. 12  
ツル性の植物ですが昨日までのと違ってツヅラフジ科。
これも雌雄異株です。

アオツヅラフジ

雌花かな。下の花は花弁と萼を落として子房が見えています。

アオツヅラフジ

ちょっと分かりにくいけど先端が裂けているのが花弁でその外側は3枚の萼のようです。

アオツヅラフジ

緑色の実が生っていましたが五日後に行ってみると少し青くなっていました。ブドウのようで美味しそうですが大きさは5mmくらい。

アオツヅラフジ


#オニドコロだけアップするつもりが別の種類も見つかって蔓植物4連発に
 なってしまった(^^;)。ネタ不足だからちょうどよかったけど。
2006. 08. 12  
遠目には目玉模様、近くで見ると見事な紋付きの裃をまとったような蛾です。名前は分からなかったけどこの巴模様から検索するとヒットしました。やはり誰も同じように思うようです。

(追記)ハグルマトモエからオスグロトモエに変更

オスグロトモエ

プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

07月 | 2006年08月 | 09月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR