2006. 11. 30  
花はこちらから。
これも近所の公園の植え込みの上に生っていた。あまりに綺麗だったのでパチリ。

アオツヅラフジの実

アオツヅラフジの実

2006. 11. 29  
これも近所の公園で初めて見た。実の名前を調べるのは花以上に難しい。どうやらカクレミノの実のようだ。
楕円形の葉をしているが若木の時は葉が三裂五裂していてまるで別物だそうで花と共にこれも来年の宿題だな。

カクレミノの実

やや紫がかった黒い実。

カクレミノの実

先端に雌しべの花柱が残った特徴的な形をしています。

カクレミノの実

2006. 11. 28  
枝の下側にびっしり花を咲かせています。今頃咲くからこれはヒサカキでなくハマヒサカキですね。

ハマヒサカキ(雄花)

雌雄異株でこれは雄花。

ハマヒサカキ(雄花)

花の大きさは5,6mmくらい、壺型をしていてあまり開きません。

ハマヒサカキ(雄花)

日光が当たって奥まではっきり見えている。中央に見えているのは雌しべの痕跡だろうか。

ハマヒサカキ(雄花)

こちらは雌花、雄花と同様の咲き方ですが全体に小ぶりで花の付き方も少ない。

ハマヒサカキ(雌花)

雌しべの先端が三裂、花弁の先端も反り返っています。

ハマヒサカキ(雌花)

雌しべの先端がやや赤くなっているけど、熟成の違いかそれとも受粉したとの印だろうか。

ハマヒサカキ(雌花)

雄花とはまるで印象が違っている。別の場所で見たら他の花だと思ったかも。

ハマヒサカキ(雌花)

既に熟した黒い実をつけているのもありました。

ハマヒサカキ(実)

2006. 11. 27  
これも冬場に咲く貴重な花。一昨年は沢山咲いたけど昨年は殆ど咲かなかった。今年はどうだろう。

アロエ

花筒が長いからさすがに中まで撮すのは困難、顔を見せているのは雄しべかな。

アロエ

2006. 11. 26  
花が沢山咲くので実も多く残っています。

ヘクソカズラの実

日に当たっているところを撮ると本当に綺麗なのだが、この色がなかなかデジカメでは再現できない。

ヘクソカズラの実

ヘクソカズラの実

2006. 11. 25  
春にも咲きますがやはり秋の方が似合うし数も多い。
でも今年はちょっと少ないような気がする。

ヒメツルソバ

金平糖のような頭花。タデ科ですが他とは随分花の付け方が違います。

ヒメツルソバ

開いている花は少ない。ソフトで無理矢理拡大したのでかなりボケ気味。

ヒメツルソバ

2006. 11. 24  
決してきれいな花ではないが花の少なくなる今頃咲いてくれるので格好のネタになる(笑)
と言うわけで3年連続のアップ。

住宅地の一角にジャングルのように密生しています。
どうやら急傾斜指定地で家を建てるのが困難なので放置状態のようだ。

カミヤツデ

名前の通りヤツデのような葉。本物よりずっと大きい。
青々した葉に白っぽい花茎が目立ちます。

カミヤツデ

寒いときに咲くためでしょうか、細かな毛に覆われています。

カミヤツデ

2006. 11. 23  
別名ハルノノゲシと言うけどこれも年中咲いていますね。

ノゲシ

これも舌状花だけの頭花。

ノゲシ

数少ない花を求めてホソヒラタアブが訪ねてきていました。

ノゲシ

茎を抱く葉が特徴。よく似たオニノゲシも同様だが先端が丸っぽいとか。まだ見たことがない。

ノゲシ

2006. 11. 22  
アザミも似たようなのが多くて苦手だけどこの自然公園には今頃はノハラアザミしか咲いていない、多分。それもちと寂しいけど。

ロゼット葉から茎を伸ばして花を咲かせています。花の時期にロゼット葉が残るのがノアザミとの違いとか。
ノアザミ

総包片も殆ど反り返りません。
ノアザミ

さかんに花粉を吹き出しています。
ノアザミ

固いトゲのある葉。触ると痛い。
ノアザミ

(追記)多分ノアザミ、タイトルをノハラアザミからノアザミに変更。こちらにはノハラアザミは分布していません。
2006. 11. 21  
本来ならコメントに対するコメントでするべきだろうが他の人のコメントを見ない人もいると思うので新規にしました(^^ゞ

トベラの実
予想通り味も素っ気もなし。

シャリンバイの実
大きな種が入っていて果肉はほんのちょっぴりだったのは意外だった。
これも味も素っ気もなし。ただ種もそんなに固くなかったから鳥に丸飲みされたら消化されるんじゃなかろうか。

サネカズラの実
粒々一つ一つに種が一個ずつ入っている。あるかないか分からない程度の微かな酸味。
近所の公園で実が結構目に付いた。来年こそは花を撮らなくては。

クコの実
実はなっていなかった。花が咲くのが遅かったからな~。
これも来年の宿題だな。
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2006年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR