2007.
04.
20
雄花の様子はこちらから。
雄花と同じ木ですが枝事に雌雄が別れるようでこれも別の枝でした。
雄花はほぼ終わっているようで咲く時期をずらして自家受粉を防いでいるようです。

若葉の赤い葉に負けないくらい真っ赤。

見れば見るほど不思議な花ですね。メデューサの舌のように伸びているのが雌しべかな。

(4月17日撮影)
雄花と同じ木ですが枝事に雌雄が別れるようでこれも別の枝でした。
雄花はほぼ終わっているようで咲く時期をずらして自家受粉を防いでいるようです。

若葉の赤い葉に負けないくらい真っ赤。

見れば見るほど不思議な花ですね。メデューサの舌のように伸びているのが雌しべかな。

(4月17日撮影)
2007.
04.
20
地元で初めての発見、と言ってもこれでまだ3回目だけど。

たった一輪だけ顔を見せていたけどこれも見つけると嬉しくなる花だ。

外側は真っ白だけど内側は変わった色が付いてます。
虫さんがいたよ、蜜とか匂いとかあるのかな。

(4月17日撮影)

たった一輪だけ顔を見せていたけどこれも見つけると嬉しくなる花だ。

外側は真っ白だけど内側は変わった色が付いてます。
虫さんがいたよ、蜜とか匂いとかあるのかな。

(4月17日撮影)
2007.
04.
20
昨年は見つけたときは既にパラソル状になっていたから今年は狙っていたけど既に開いた状態のが多かったが何とか間に合った。
パラソルの様子はこちらから。
破れ傘に見えるでしょうか。

これで目玉を描けば1本足のお化け傘だな。

(4月17日撮影)
パラソルの様子はこちらから。
破れ傘に見えるでしょうか。

これで目玉を描けば1本足のお化け傘だな。

(4月17日撮影)