2007. 05. 02  
こういう木を見ると南国だと実感しますね。
ただ南国というとどうしても九州や四国を連想するけどね。
雌雄異株でこれは雄株。

シュロ(雄花)

高さは5mくらいあったので望遠で撮影。

シュロ(雄花)

鳥の脚のようだ。

シュロ(雄花)

こちらが雌株。
葉の先端が折れ曲がっていないのでトウジュロかもしれない。

シュロ(雌花)

これが花、と言いたくなるほど面白い姿をしている。

シュロ(雌花)

小さい頃はこれを口に含んで吹き飛ばして遊んだな~。

シュロ(雌花)


(4月28日撮影)
2007. 05. 02  
3月28日にアップしたムラサキケマンは、白花種のシロヤブケマンとした方が良さそうなので少し咲き残っていたのを撮影して再度アップ。
次は完全な白花種ユキヤブケマンが課題だな。

シロヤブケマン

シロヤブケマン

シロヤブケマン


(4月26日撮影)
2007. 05. 02  
高さは2cmくらい、あまりに可愛かったのでパチリ。
色はもう少し赤みが増していたような気もするが。
名前を調べてみたが分からなかった。キノコは難しい。

キノコ


(4月26日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2007年05月 | 06月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR