2007.
05.
12
藪の中に咲いているからヤブヘビイチゴ・・・じゃなくてこれはオヘビイチゴ。

1点から出た5枚小葉の葉が特徴です。

ヘビイチゴはヘビイチゴ属だけどこちらはキジムシロ属。
花だけ見ているとヘビイチゴやキジムシロなどなんでこんなに似ているんだと思いますね。

横から見てもヘビイチゴに見られる副萼片がありません。
赤い実もならないとか。

(5月8日撮影)

1点から出た5枚小葉の葉が特徴です。

ヘビイチゴはヘビイチゴ属だけどこちらはキジムシロ属。
花だけ見ているとヘビイチゴやキジムシロなどなんでこんなに似ているんだと思いますね。

横から見てもヘビイチゴに見られる副萼片がありません。
赤い実もならないとか。

(5月8日撮影)
2007.
05.
12
4月22日にアップしたミヤマガマズミと同じ自然公園に咲いていました。

ちょっと分かりにくいですが葉柄が短いようなのでコバノガマズミのようです。
小葉と言っても葉がそんなに小さいこともなくちょっとほっそりした感じですかね。

あちらはもうすっかり花が散っているのにこちらは花盛り。地形の違いか個体の違いか。

花の拡大。花だけ見ると区別はつきません。

(5月8日撮影)

ちょっと分かりにくいですが葉柄が短いようなのでコバノガマズミのようです。
小葉と言っても葉がそんなに小さいこともなくちょっとほっそりした感じですかね。

あちらはもうすっかり花が散っているのにこちらは花盛り。地形の違いか個体の違いか。

花の拡大。花だけ見ると区別はつきません。

(5月8日撮影)