2007. 05. 12  
藪の中に咲いているからヤブヘビイチゴ・・・じゃなくてこれはオヘビイチゴ。

オヘビイチゴ

1点から出た5枚小葉の葉が特徴です。

オヘビイチゴ

ヘビイチゴはヘビイチゴ属だけどこちらはキジムシロ属。
花だけ見ているとヘビイチゴやキジムシロなどなんでこんなに似ているんだと思いますね。

オヘビイチゴ

横から見てもヘビイチゴに見られる副萼片がありません。
赤い実もならないとか。

オヘビイチゴ


(5月8日撮影)
2007. 05. 12  
4月22日にアップしたミヤマガマズミと同じ自然公園に咲いていました。

コバノガマズミ

ちょっと分かりにくいですが葉柄が短いようなのでコバノガマズミのようです。
小葉と言っても葉がそんなに小さいこともなくちょっとほっそりした感じですかね。

コバノガマズミ

あちらはもうすっかり花が散っているのにこちらは花盛り。地形の違いか個体の違いか。

コバノガマズミ

花の拡大。花だけ見ると区別はつきません。

コバノガマズミ


(5月8日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2007年05月 | 06月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR