2007.
08.
07
やっと一輪だけ咲いているのをみっけ。去年より大分遅いかと思ったけどほぼ同じ頃だった。

蕾やら既に咲き終えたのやらいろいろで一斉には咲きそろわないのかな。

直立する雄しべに混じって先端が赤いのが3本ありますがそれが雌しべらしい。

葉の裏側。オトギリソウの仲間に特徴的な点々が見える。こちらは黒点。

(8月1日撮影)

蕾やら既に咲き終えたのやらいろいろで一斉には咲きそろわないのかな。

直立する雄しべに混じって先端が赤いのが3本ありますがそれが雌しべらしい。

葉の裏側。オトギリソウの仲間に特徴的な点々が見える。こちらは黒点。

(8月1日撮影)
2007.
08.
07
文字通り沢水が流れるような場所に咲いていた。昨年はサワオトギリかコケオトギリか迷ったけどやはりサワオトギリだな。

葉に特徴的な白い点々、葉や花弁の縁には黒い点がある。

花の大きさは6,7mmくらい、オトギリソウの半分くらいですね。

先端が赤っぽく生っている蕊が雌しべかな。

裏から見ると白点が一層よく分かる。

(8月1日撮影)

葉に特徴的な白い点々、葉や花弁の縁には黒い点がある。

花の大きさは6,7mmくらい、オトギリソウの半分くらいですね。

先端が赤っぽく生っている蕊が雌しべかな。

裏から見ると白点が一層よく分かる。

(8月1日撮影)