2007. 08. 15  
同じ自然公園の中だけど昨年見つけた場所とはかなり離れた場所で発見、花はこんなに小さかったかな。でもよかったよかった。
相変わらずニガクサかツルニガクサか分からないけど葉柄が短そうで葉脈も窪んでいる感じだからニガクサとしておこう。

ニガクサ

シソ科だけど上唇弁が無くて雄しべや雌しべがむき出しになっている。

ニガクサ

正面から。

ニガクサ

ちょっと美しさに拘って撮影してみました。

ニガクサ

ニガクサ


(8月10日撮影)

(追記)
ツルニガクサと判明したのでタイトル変更。
2007. 08. 15  
先日アップしたオオカモメヅルが生えていた同じ場所のツツジの植え込みで見つけた。
最初はヤマブドウかと思ったけど県内ではレッドデータブックに載るくらい分布は極限られているそうでどうやらエビヅルのようでした。

エビヅル(雄花)

葉も切れ込みが深くやはりエビヅルだな。

エビヅル(雄花)

雌雄異株でこれは雄花だな。雌花の様子はこちらから。

エビヅル(雄花)

花一輪を拡大、雄しべは5本で凄くシンプル。

エビヅル(雄花)

花弁は開いてすぐ散るそうだ。

エビヅル(雄花)


(8月10日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

07月 | 2007年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR