2007. 08. 24  
今日と明日は雌花シリーズ。

自然公園の中でカエデドコロはいくらでも生えているけど雄株ばかりで今度初めて雌株を発見、数が少ないのかな。右奥に見えているのが雄花で左側斜めに付いているのが雌花。

カエデドコロ(雌花)

雌しべが少し突き出て先端が三裂している。ここだけかもしれないけど雄花と比べて少しオレンジ色が強いようだ。

カエデドコロ(雌花)

雌しべの廻りに見えているのは雄しべの痕跡かな。
光の当たり具合が良くて(白飛びしたけど)地味な花とは思えないくらい綺麗に写せた。

カエデドコロ(雌花)

子房がすっかり膨らんでヤマノイモ科の翼果らしくなってきています。

カエデドコロ(雌花)


(8月22日撮影)
2007. 08. 24  
ヤマノイモの雄花はいくらでも見ているのに雌花は初めて見たような気がする。
葉の形や対生する様子からオニドコロでなくヤマノイモですね。

ヤマノイモ(雌花)

こちらは長く垂れ下がっていた。この日はあちこちで見かけたけどなんで今まで気が付かなかったんだろう。

ヤマノイモ(雌花)

雄花はまず開いていないけどこちらは微妙に開いています。

ヤマノイモ(雌花)

子房が膨らみヤマノイモの翼果らしくなってきています。

ヤマノイモ(雌花)


(8月22日撮影)
2007. 08. 24  
紋付きを着た蛾(笑)
草の陰が邪魔だった。

(追記)ハグルマトモエからオスグロトモエに変更

オスグロトモエ

ヤガ科

(8月22日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

07月 | 2007年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR