2008. 03. 31  
ニワトコの花が咲き始めていた。同じ木でもまだ蕾のが多かったけどやはり気の早いのがいるようで。

ニワトコ

こちらは葉も大きくなり花も黄色が増してきている。樹木の花としてはかなり早く咲くけど5月下旬にはもう実が生り1年を2ヶ月くらいで過ごすんだろうか(笑)

ニワトコ

花序は目立つけど一輪の花はいたってシンプル。中央の赤い雌しべがアクセントとなっている。

ニワトコ

横から見ると雌しべが僅かに突き出ている。

ニワトコ


(3月26日撮影)
2008. 03. 31  
ぶら下がるように下向きに咲く花、まるで電球の笠をぶら下げているよう。

ナガバモミジイチゴ

若葉の緑と白い花弁と赤い鱗片?の対比が綺麗。

ナガバモミジイチゴこうやってみるとまさしくイチゴの花だな。中央に雌しべが見えている。

ナガバモミジイチゴ

普通5弁ですがこれは7弁もあった。

ナガバモミジイチゴ

蕊を激写、まるで茶筅のよう。

ナガバモミジイチゴ


(3月26日撮影)
2008. 03. 31  
薄暗い林の中マムシグサが咲き始めていました。これは咲いていると言うより生えてきている感じ。

マムシグサ

背後に見えている茎(茎じゃなく偽茎と言うそうだ)がマムシに似ているからマムシグサという説もある。
これは本来コウライテンナンショウというそうだがここはマムシグサにしておこう。

マムシグサ

雌雄異株でこれは雄花、識別方は昨年の記事参考。

マムシグサ

こちらは雌花。異株だけど雌雄転換するそうだ。

マムシグサ

こちらはムラサキマムシグサと言われるタイプ。ここでは普通のと同じくらい有りますね。

マムシグサ

中央の仏炎苞が伸びているのや先端が丸くなっているものなど色々。

マムシグサ


(3月26日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2008年03月 | 04月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR