2008. 05. 31  
コメツブツメクサの中に白い花がと思ったらツメクサでした。同じツメクサの名が付くけど両者は縁もゆかりもない。
ツメクサはナデシコ科で葉の形が鶏の爪に似ていることから。コメツブツメクサはマメ科、こちらはシロツメクサに似てずっと小さいからコメツブ。ちなみにシロツメクサは江戸時代西洋からのに持つにパッキング代わりに詰められたことから詰め草。

ツメクサとコメツブツメクサ

こちらはタチイヌノフグリとコメツブツメクサ。ただ側に咲いていたから撮っただけ(^^;)

コメツブツメクサとタチイヌノフグリ


(5月26日撮影)
2008. 05. 31  
多分去年をアップしたのと同じ木。こんなにたくさん咲いていたのか。

イボタノキ

青空に白い花が映えているけど惜しむらくは花の盛りが過ぎると花弁に茶色いシミが出てくる。

イボタノキ

背後に雌しべが残っているけど花弁ごとそっくり落ちるのかな。
スズメバチが蜜を吸いに来ていたので早々に退散(^^;)

イボタノキ


(5月26日撮影)
2008. 05. 30  
ミゾカクシを撮っていて側に丸いのがあるのが気がついた。オオチドメの花だ。

オオチドメ

チドメグサの仲間も何種類もあるけどオオチドメは葉腋から花茎を伸ばして葉より高い位置に花を咲かせるのが特徴。右下にはもう実がなっています。

オオチドメ

花序の大きさは5mmくらい。花は意外と言えば失礼だけど整った5弁花。

オオチドメ


(5月26日撮影)
2008. 05. 30  
今小さな花は満開状態、全体の様子を撮ると花が分からなくなるしな~。

イヌツゲ

植え込みなどによく使われるけどこれは山に生えていた木。

イヌツゲ


雌雄異株でこれは雄花。雌花はまだ確認してないな。

イヌツゲ(雄花)


普通は4弁だけどこれは5弁。

イヌツゲ(雄花)


(5月26日撮影)
2008. 05. 30  
アカメガシワは葉が出始めの時赤いですが、

アカメガシワの蕾

花も蕾の頃は赤いんですね。

アカメガシワの蕾

花は地味だからこの頃の方が綺麗かも。

アカメガシワの蕾


(5月26日撮影)
2008. 05. 29  
今や探すのに苦労をしなくなったミゾカクシ。これも放置田の中に咲いていました。

ミゾカクシ

でもこの姿が魅力的だから毎年アップするだろうな。

ミゾカクシ

ミゾカクシ

雄性先熟だそうでこれは優勢かな。花弁の緑色は蜜の在処を示す蜜標だそうな。

ミゾカクシ

こちらは雌性。柱頭の先端が二つに割れています。

ミゾカクシ


(5月26日撮影)
2008. 05. 29  
トンボの名前は分かりづらくて近頃敬遠気味だがこれは随分姿が変わった感じだったのでパチリ。どうやらハラビロトンボの雄のようでした。

ハラビロトンボ

上から見るとお世辞にもスマートとは言えない。意外と小さく羽の長さは4cmくらいだったでしょうか。

ハラビロトンボ

真正面から。更に接近したらさすがに逃げられた。

ハラビロトンボ

トンボ科

(5月26日撮影)
2008. 05. 29  
花柄を長く伸ばして小さな花を多数付ける樹木はよくあるけどこれはゴンズイ。

ゴンズイ

花の大きさは3,4mmくらい。に比べると花は随分地味。検索しても実の方が多く出てくる(笑)

ゴンズイ

近頃とくに樹木の花を見ると雌雄異花かどうか確認するようになった(笑)。これはちゃんと雄しべと雌しべがある。

ゴンズイ


(5月26日撮影)
2008. 05. 28  
(追記)トキワツユクサからオオトキワツユクサに変更

これが咲き始めるとすっかり初夏ですね(言い方変^^;)

トキワツユクサ

花糸がものすごい。

トキワツユクサ

面白い形をした葯、カマキリの頭に似てるかな。花糸も単純な糸でなくビーズを連ねたよう。

トキワツユクサ


(5月21日撮影)
2008. 05. 28  
昨日と同じ海岸に咲いていた。咲いていたと言うより生えていただな(笑)。初見だけどこの独特な姿は図鑑で見かけていたのですぐ分かった。

コウボウムギ(雄花)

ムギと名が付いているがイネ科でなくカヤツリグサ科スゲ属。でこれは雄花。

コウボウムギ(雄花)

別の植物かと思って撮影していたけどこれが雌花だった、ラッキーと言うべきか(^^;)

コウボウムギ(雌花)
ムギと言えばムギ、スゲと言えばスゲと思える姿。スゲ属で雌雄異株は珍しいとか。

コウボウムギ(雌花)


(5月21日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2008年05月 | 06月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プルダウンリスト
QRコード
QR