2008. 07. 01  
海岸の草むらに何か今日妙な枯れ草があると思ったらアメリカネナシカズラだった。10日前来たときは見かけなかったからその間にこんなに成長したのかな。まだ2m四方程度だったけど一面に覆われたら不気味だろうな。

アメリカネナシカズラ

まさしくスパゲッティ状態。これに比べたらネナシカズラはまだかわいいもんだな。

アメリカネナシカズラ

花の大きさは3mm程度。

アメリカネナシカズラ

花弁は5枚、雄しべも5枚とこれはネナシカズラと同じだが雌しべが2本なのが異なる。

アメリカネナシカズラ

横から見ると雌しべが蟹の目玉のように突き出ている。

アメリカネナシカズラ

既に実がなりかけています。

アメリカネナシカズラ


(6月26日撮影)
2008. 07. 01  
片側タイプ。少し不完全なのも含めれば比較的よく見かけます。

ネジバナ変わり種

両側タイプ。これはかなり珍しいかも。上の方は乱れていたのでトリミングでカット。

ネジバナ変わり種

一輪しか花を付けていない。これでは捻れもなにもあったもんじゃないぞ(^^;)

ネジバナ変わり種

上の方が取れたのではなく成長できなくて初めから一輪しかなかったもよう。

ネジバナ変わり種


(6月26日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2008年07月 | 08月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR