2008.
07.
03
草丈30cmほど、針のような葉をしている。初めてで名前を調べるのに苦労するかなと思ったけど「日本の帰化植物」に載っていた。

小さな小さな花が咲いている。

大きさは1mm以下、今まで見てきた中で最小クラスだな。

花は小さくても花弁が5枚に雄しべが5本と基本構造はしっかりもっている。当然雌しべもあるだろうけど確認できないな。

既に実も生っていた。大きさは2,3mmだけど花に比べれば随分大きい。

(6月27日撮影)

小さな小さな花が咲いている。

大きさは1mm以下、今まで見てきた中で最小クラスだな。

花は小さくても花弁が5枚に雄しべが5本と基本構造はしっかりもっている。当然雌しべもあるだろうけど確認できないな。

既に実も生っていた。大きさは2,3mmだけど花に比べれば随分大きい。

(6月27日撮影)
2008.
07.
03
ステッキの長さが90cmくらいだから随分大きいのが分かると思います。
ちなみにこのステッキ、蜘蛛の巣払いと高い枝を引っかけ用と本来の目的とはかけ離れた使い方をしてる(^^;)

(6月27日撮影)
ちなみにこのステッキ、蜘蛛の巣払いと高い枝を引っかけ用と本来の目的とはかけ離れた使い方をしてる(^^;)

(6月27日撮影)
2008.
07.
03
幼虫図鑑お尋ね掲示板で聞いても分からなかったけど綺麗なのでアップ。

上から見ると縞模様が一層鮮明。

(6月27日アップ)

上から見ると縞模様が一層鮮明。

(6月27日アップ)