2008. 07. 08  
カセンソウを写していたらヒラタアブが近づいてきたので急遽目標変更。孵ってから調べてみたらヒメヒラタアブかな。

ヒメヒラタアブ

背中に何かがついていたのでズームアップ。どうやら花粉塊のようです。多分ネジバナのかな。

ヒメヒラタアブ

上から。本人はこんなお荷物を背負っているのに気がついているのかな。

ヒメヒラタアブ

2個で一対になっているのが分かるかと思います。しかしこんなとこで道草をしていてはせっかくのネジバナの戦略が無駄になってしまう。

ヒメヒラタアブ

ハナアブ科

(7月1日撮影)
2008. 07. 08  
草原に咲いていたカセンソウ、緑の草原が広がる中でこの場だけがちょっぴり華やか。

カセンソウ

まだ蕾のが多くこれからが見頃でしょうか。

カセンソウ

上から見るとミニヒマワリ。

カセンソウ

横から。

カセンソウ


(7月1日撮影)
2008. 07. 08  
体長2cmくらい、そのまんまな命名だな。

ヨツスジハナカミキリ

この模様は蜂に擬態しているそうな。名前がよく似ているのに
ヨツスジトラカミキリ
がいるがこちらの方がトラだけに怖そう(^^;)

ヨツスジハナカミキリ

カミキリムシ科

(7月1日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2008年07月 | 08月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR