2008. 07. 12  
イネ科だけど形にひかれてパチリ。地獄の鬼が持つ棍棒を連想してしまった。カモノハシの海岸型でケカモノハシ。

ケカモノハシ

上は雄しべ下は雌しべだけが出ているけど特に雌雄異花ではなさそうだ。

ケカモノハシ

ブラシのような雌しべ。

ケカモノハシ

豆の鞘のような雄しべ、先端が開いている。

ケカモノハシ

穂は一つのように見えますが根元を見ると分かるように二つの穂が合わさっています。帰ってから名前を調べてこの特徴を知り慌ててもう一度撮影に行った(^^;)

ケカモノハシ

このように簡単に二本に分離するけど自然に分離することはないみたい。何のための構造だろう。この形がカモノハシの口に似ていることから名付けられた。

ケカモノハシ

葉と茎の毛。

ケカモノハシ


(7月4日撮影)
2008. 07. 12  
イネ科が続きますがこれは単に背が高かったから写してみただけ(^^ゞ、2mはあったでしょうか。

セイバンモロコシ

ブラシのような雌しべと黄色い雄しべ

セイバンモロコシ

葯がバナナみたいで先端が開いている。

セイバンモロコシ

赤っぽい雌しべを激写。

セイバンモロコシ


(7月4日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2008年07月 | 08月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR