2008. 07. 15  
初めは何か実がなっていると思ったけどよく見たら花だった。いつもの自然公園だけどまだこうやって初めての花を見つけることが出来るのが嬉しい。単に見逃しているだけなんだろうけどね。

シオデ

花弁がそっくり返って丸くなってます。

シオデ

花弁が6枚、雄しべも6本。

シオデ

面白い形の雄しべですね。花糸と葯が一体化している感じ。

シオデ

雌雄異株でこれは当然雄花、雌株は見あたらなかったな。

シオデ

更に拡大。

シオデ

対生する葉。

シオデ


(7月9日撮影)
2008. 07. 15  
花はこちらから。
知らないと桜の実か何かと間違えそう。

イソノキの実

秋には黒く熟すそうだけどそれまでもってくれるかな。

イソノキの実

木漏れ日が当たって変わった雰囲気になりました。

イソノキの実


(7月9日撮影)
2008. 07. 15  
見事な触覚ですね。

ホシベニカミキリ

カミキリムシの仲間は国内だけでも何十種類もあるようでこの名前も多分そうだろうなと言う程度。

ホシベニカミキリ

カミキリムシ科

(7月9日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2008年07月 | 08月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR