2008.
07.
18
待望のコヒルガオついに発見!! ってそんなに喜ぶほどのものでもないですが、やはり初めてのはなんでも嬉しい。
花だけ見てもヒルガオとの違いは分かりませんね。

葉の付け根が左右に張り出しているのが特徴だそうだけどヒルガオでも微妙なのがあるからな。

やはり決め手は花柄のひれ

花柄にギザギザがあるのが分かると思う。ヒルガオはこれがなくすっきりしています。

ここはしょっちゅ行っている近くの公園、この咲いていた場所も必ずチェックしているのになんで今まで気がつかなかったんだろう。今年初めて咲いたなんてことはないだろうしね。
(7月13日撮影)
花だけ見てもヒルガオとの違いは分かりませんね。

葉の付け根が左右に張り出しているのが特徴だそうだけどヒルガオでも微妙なのがあるからな。

やはり決め手は花柄のひれ

花柄にギザギザがあるのが分かると思う。ヒルガオはこれがなくすっきりしています。

ここはしょっちゅ行っている近くの公園、この咲いていた場所も必ずチェックしているのになんで今まで気がつかなかったんだろう。今年初めて咲いたなんてことはないだろうしね。
(7月13日撮影)
2008.
07.
18
コヒルガオを見つけたのでこちらもね。これはあちこちで見かけるから探すのに苦労はしない。

やはりヒルガオだけにお日様の元で咲いているのがよく似合う。花柄にひれがないのが分かるだろうか。

背後に見えているのはカナムグラの葉。昼顔の葉は肝心なところが見えてないや(^^;)

蕊を拡大、雌しべの形が面白いですね。

(7月13日撮影)

やはりヒルガオだけにお日様の元で咲いているのがよく似合う。花柄にひれがないのが分かるだろうか。

背後に見えているのはカナムグラの葉。昼顔の葉は肝心なところが見えてないや(^^;)

蕊を拡大、雌しべの形が面白いですね。

(7月13日撮影)
2008.
07.
18