2008.
07.
21
前からこのシロツメクサを少し赤くしたような花に気づいていたけど頭の中でアンタッチャブルな声がして見て見ぬ振りをしていた(笑)

お尋ね掲示板でタチオランダゲンゲを知りこれかなと。

アカツメクサも色の変異があるようですが花序の下に葉がないからアカツメクサではないですね。

赤っぽいのから

白っぽいのまで色々。色が付いているだけでシロツメクサでなく本種と判断してはいけないのかな。

(7月13日撮影)

お尋ね掲示板でタチオランダゲンゲを知りこれかなと。

アカツメクサも色の変異があるようですが花序の下に葉がないからアカツメクサではないですね。

赤っぽいのから

白っぽいのまで色々。色が付いているだけでシロツメクサでなく本種と判断してはいけないのかな。

(7月13日撮影)
2008.
07.
21
公園の一角にあるこのソクズ。2mくらいあるけど毎年刈り取られても毎年同じくらいになってその成長力には目を見張るものがある。

ソクズと言えばこの花よりも

こちらの黄色い腺体。

蜜がたっぷり溢れていて蟻さんにとっては無料のGSか喫茶店か(笑)。蟻がソクズに何かお返しすることはあるんだろうか。

(7月13日撮影)

ソクズと言えばこの花よりも

こちらの黄色い腺体。

蜜がたっぷり溢れていて蟻さんにとっては無料のGSか喫茶店か(笑)。蟻がソクズに何かお返しすることはあるんだろうか。

(7月13日撮影)
2008.
07.
21
体長2cmくらいと小型ながらこの触覚はまさしくカミキリムシ。

この色は保護色にも警戒色にも見えないしなんなんでしょうね。

カミキリムシ科
(7月17日撮影)

この色は保護色にも警戒色にも見えないしなんなんでしょうね。

カミキリムシ科
(7月17日撮影)