2008. 07. 22  
闇夜に浮かぶキカラスウリの白い花・・・と言いたいとこですが画像処理で遊んでみましたヾ(^^;)

キカラスウリ

実際は昼間11時頃の撮影。キカラスウリはカラスウリと違って昼間でも花が残っていますが普通はレース状の部分が萎れているんですがこれはよく残っています。

キカラスウリ

ここまで残っていたら夜撮影に行くこともないな~。

キカラスウリ

雌雄異株でこれは雄花。雌株は少ないそうでここでも探してみたが見つからなかった。

キカラスウリ

(7月17日撮影)
2008. 07. 22  
昨年アップしたのと同じ木です。去年はマクロで撮れず悔しい想いをしたけど今年は違うもんね。

リョウブ

新兵器枝引っかけ棒でたぐり寄せて撮影(^^ゞ。と言っても下の方に咲いているのを引っかけただけですが。まだ時期が早かったみたい。

リョウブ

長い雄しべ、葯は二つに割れて花粉が出ています。雌しべの柱頭は三裂、根元に蜜腺らしきものが見えている。もっと咲いていれば蝶もたくさん集まって来るんですがまだ全く居なかった。

リョウブ

長い花柄。

リョウブ

(7月17日撮影)
2008. 07. 22  
ナナフシくん、みっけ。

ナナフシ

さすがの擬態名人もこの場所では実力を発揮できなかったようで。

ナナフシ

おとなしいので頭部を激写、角が生えてます(^^;)

ナナフシ

(これも幾つも種類があるようだけど一般的なナナフシと言うことにしておこう)

ナナフシ科

(7月17日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2008年07月 | 08月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR