2008. 07. 23  
ヤマジノホトトギスが咲いていた。今頃だったかなと思って帰ってから調べてみたらこの自然公園では9月の下旬、いくらなんでも早すぎないかい。

ヤマジノホトトギス

と言っても咲いたものは仕方がない、ホトトギスの中では好きな花だしね。

ヤマジノホトトギス

キノコというか噴水というか。

ヤマジノホトトギス

雄しべと雌しべが交互に並ぶ変わった構造。

ヤマジノホトトギス

(7月17日撮影)
2008. 07. 23  
性懲りもなくオトギリソウ、じゃなくてサワオトギリ。ハンゲショウと同じ場所の湿地に咲いていました。

サワオトギリ

花弁や萼片の縁に点々と黒点があります。

サワオトギリ

前の写真でも確認できますが雌しべが3本、先端の色が違うだけで雄しべと区別がつきませんね。

サワオトギリ

葉の裏から透かしてみると明点と縁の黒点がよく分かります。

サワオトギリ

(7月17日撮影)
2008. 07. 23  
シャクガの仲間はよく見かけるけど同じのは滅多に出会わないような気がする。

フタテンオエダシャク

シャクガ科

(7月17日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2008年07月 | 08月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR