2008. 08. 31  
コセンダングサかと思って通り過ぎかけたけど舌状花がある、しかも黄色、センダングサだ!!。前から見たかったけどこんな近くに咲いていたとは灯台下暗しだ。

コバノセンダングサ

でも葉っぱが随分違う。でもこの仲間で黄色いのはセンダングサだけだろうしとと思って色々調べている内にコバノセンダングサに突き当たりました。これでも初めてだからまーいいか。

コバノセンダングサ

舌状花が無いか白が多い中でこの黄色は新鮮、と言って見逃しそうになったのでは世話無いですが(笑)

コバノセンダングサ

舌状花拡大、ちょっとピントが甘い。

コバノセンダングサ

横顔。花を撮るのに夢中で全体を撮るのを忘れてしまった。

コバノセンダングサ

キク科センダングサ属

(8月30日撮影)


2008. 08. 30  
3時頃だったけど盛大に咲いていたのでパチリ。

ハゼラン

久しぶりに撮影した感じだけどやはり綺麗だな。

ハゼラン

赤紫の花弁、濃い赤紫の花糸、黄色い葯、薄緑の子房と何とも派手な色合い。

ハゼラン
ハゼラン

更に雌しべも花弁と同じ赤紫ときている。

ハゼラン

スベリヒユ科ハゼラン属
2008. 08. 29  
コミカンソウかと思って通り過ぎかけたけどそれにしてはちと大きい、しかも細長い柄が見えている。ナガエコミカンソウだ。前から一度確認したかったけどこんな近くに生えていたとは。

ナガエコミカンソウ

名前の通り葉腋から細長い柄を伸ばして花を咲かせる。

ナガエコミカンソウ

実の成らせ方もコミカンソウとは全然違う。

ナガエコミカンソウ

花の大きさは2mmくらい、花に比べて花茎がほんとに長い。

ナガエコミカンソウ

雌雄異花でこれは雌花かな。

ナガエコミカンソウ

トウダイグサ科コミカンソウ属

(8月22日撮影)
2008. 08. 29  
黒っぽくなっている部分が円弧状に成っているのが分かるでしょうか。その一部にキノコが生えています。キノコと黒い部分が関係あるかどうか分からないけどマッタケのシロを思い浮かべてパチリ。

シロ

(8月21日撮影)
2008. 08. 28  
クルマバザクロソウと同じ場所に咲いていた。まだ咲いているんだとパチリ。常盤と名が付くくらいだから年中咲いてますけどね。

トキワハゼ

どちらかというと湿っぽい場所に生えているけどこんな乾燥した場所でも生えるんだ。

トキワハゼ

せっかくですので花の内部を激写、雄しべが4本見えているけど雌しべはよく分からない。

トキワハゼ

歯ブラシのような雄しべが飛び出ていた。

トキワハゼ

ゴマノハグサ科サギゴケ属

(8月22日撮影)
2008. 08. 28  
小さな頭に不釣り合いなおっきな目がクリッとして可愛い。

キマダラセセリ

羽やお腹は蛾のようにも見えるけど触覚を見るとやはり蝶だな。

キマダラセセリ

セセリチョウ科

(8月21日撮影)
2008. 08. 27  
図書館の敷地に生えていたクルマバザクロソウ。デジカメを持っていなかったので慌てて取りに帰った。整地したばかりで他の草が生えていないので特徴がよく分かる。

クルマバザクロソウ

偽輪生する葉。ザクロソウはこれが2,3枚、こちらは4-8枚だそうだ。

クルマバザクロソウ

葉腋から花茎を伸ばして花を咲かせる。

クルマバザクロソウ

花といっても花弁でなく萼片。大きさは5mmくらい。

クルマバザクロソウ

雄しべは分かるけど少し大きくボワッとしているのが雌しべかな。

クルマバザクロソウ

ザクロソウ科ザクロソウ属

(8月22日撮影)
2008. 08. 27  
カナムグラの蔓に止まったキアゲハ。まるで空中にとまっているよう。

キアゲハ

羽が開いた状態のは初めて撮ったな。

キアゲハ

アゲハチョウ科

(8月21日撮影)
2008. 08. 26  
草むらの中からすくっと立ったウリクサ。茎は直立せずなんて書かれていることもあるけどこういうことがあるから自然は一筋縄ではいかない。

ウリクサ

トキワハゼより青みが強いし下唇弁に黄色い斑点がないから間違えることはないけど現地で見るとやはりちょっと迷う。

ウリクサ
ウリクサ

蕊はあるんだろうけど一見空っぽと言った感じ。

ウリクサ

同じ花でも日陰で撮ると色合いが随分違いますね。

ウリクサ

ゴマノハグサ科ウリクサ属(アゼトウガラシ属と書かれているサイトもある)

(8月21日撮影)
2008. 08. 26  
ここは雨が降った後一時的に出来る水たまり。時々トンボが産卵しているのは見かけたけどヤゴを見たのは初めて。

ヤゴ

大きさは2cmくらいだけど羽化するまで水たまりがもつかな。

ヤゴ

(8月21日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

07月 | 2008年08月 | 09月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR