2008. 10. 17  
7月30日アップした1枚目の写真と同じ株です。大分大きくなっていますね。あの時はミチヤナギとしてアップしたけどアキノミチヤナギだとお墨付きも貰ったので再度アップ(^^ゞ。別名ハマミチヤナギ。

アキノミチヤナギ

7月の頃は花は一つ二つしか咲いてなかったけど本来の花期の今頃はやはり沢山の花をつけていました。

アキノミチヤナギ

普通色は緑っぽいんだけどここのはうっすらと赤みがかっているのが多かったです。

アキノミチヤナギ

一応葉の様子もアップしておこう。

アキノミチヤナギ

タデ科ミチヤナギ属

(10月12日撮影)

2008. 10. 17  
まだ捕まえたばかりでコガネムシの方はじたばたしていました。蜘蛛の方も羽をつかんだだけで大きさに四苦八苦している模様。

コガネムシと蜘蛛

イシカゲチョウが変な羽ばたきをしていると思ったらハラビロカマキリにつかまったところでした。
どちらも自然の摂理、一方が悪いとか一方が可哀相と思わないで静かに見守っているだけにしています。

イシカゲチョウとハラビロカマキリ

(10月6日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2008年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR