2008. 10. 29  
秋の空に咲く紫色の花火。この日は咲き始めたばかりでまだ数が少なかった。

ヤマラッキョウ

薄紫色の優雅な花なんだけどラッキョウではちと可哀相(と言ったらラッキョウに失礼か)。

ヤマラッキョウ

雄しべの花糸まで薄紫色。

ヤマラッキョウ

ユリ科ネギ属

(10月21日撮影)
2008. 10. 29  
野山を歩いていても花より実の方が目立つようになってきた。

イヌザンショウの実

種が弾けた跡が面白かったのでパチリ。

イヌザンショウの実

ミカン科イヌザンショウ属

(10月21日撮影)
2008. 10. 29  
赤い金平糖ならぬフユザンショウの実。かなりぼけてしまった。

フユザンショウの実

自然公園では数が少ないが実の方は見つけるけど花は見逃しているな。

フユザンショウの実

ミカン科サンショウ属

(10月21日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2008年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR