2008.
10.
29
秋の空に咲く紫色の花火。この日は咲き始めたばかりでまだ数が少なかった。

薄紫色の優雅な花なんだけどラッキョウではちと可哀相(と言ったらラッキョウに失礼か)。

雄しべの花糸まで薄紫色。

ユリ科ネギ属
(10月21日撮影)

薄紫色の優雅な花なんだけどラッキョウではちと可哀相(と言ったらラッキョウに失礼か)。

雄しべの花糸まで薄紫色。

ユリ科ネギ属
(10月21日撮影)
2008.
10.
29
野山を歩いていても花より実の方が目立つようになってきた。

種が弾けた跡が面白かったのでパチリ。

ミカン科イヌザンショウ属
(10月21日撮影)

種が弾けた跡が面白かったのでパチリ。

ミカン科イヌザンショウ属
(10月21日撮影)
2008.
10.
29
赤い金平糖ならぬフユザンショウの実。かなりぼけてしまった。

自然公園では数が少ないが実の方は見つけるけど花は見逃しているな。

ミカン科サンショウ属
(10月21日撮影)

自然公園では数が少ないが実の方は見つけるけど花は見逃しているな。

ミカン科サンショウ属
(10月21日撮影)