2009. 07. 31  
初めて見たときは感激したけど今はもう普通に見られるミゾカクシ。でも姿が面白いから年に一度はアップ。

ミゾカクシ

雄性先熟だそうでこれは雄性、とまでもまだいってないような。

ミゾカクシ

真上から。

ミゾカクシ

これは予期して撮ったわけではないですが帰って見てからびっくり。蕊の付け根は3本になってますね。先端で合着するのかな。

ミゾカクシ

キキョウ科ミゾカクシ属

(7月23日撮影)
2009. 07. 31  
裏側がさざ波のような模様だから裏波か~、と今頃納得。

ヒメウラナミジャノメ

ジャノメチョウ科

(7月23日撮影)
2009. 07. 30  
毎年草刈りされるのに律儀というかしつこく生えてくるワルナスビ。

ワルナスビ

私的には十分鑑賞に値する花なんですけどね。

ワルナスビ

名前とあの刺が悪いんだな。非武装にして刺をなくせばもう少し可愛がられるかも・・・でも畑に生えてくればやはり引っこ抜かれるだろうな(^^;)

ワルナスビ

ナス科ナス属

(7月23日撮影)
2009. 07. 30  
植え込みに枯葉が落ちていると持ったらシモフリスズメ、交尾中でした。

シモフリスズメ

幼虫は何度か見たことがあるが成虫は初めて。大きさは5cmくらいと割と大きい。幼虫も大きいから当然か。

シモフリスズメ

頭部を激写、アリクイに似てると思いませんか。

シモフリスズメ

スズメガ科

(7月23日撮影)
2009. 07. 29  
天然物って見れば分かるけど。薄暗い林の中でもこの白い葉が目立ちますね。昆虫でもそうなんだろうな。

ハンゲショウ

蕾が出来始める頃白くなりはじめ花が終わるとまたみどりに戻る。自然の玄妙さ。

ハンゲショウ

花弁はなく雄しべと雌しべだけの花。

ハンゲショウ

雌しべの先が四裂。

ハンゲショウ

クモが巧く隠れている。撮影時には気がつかなかったよ。

ハンゲショウ

ドクダミ科ハンゲショウ属

(7月23日撮影)
2009. 07. 29  
この子の行動が面白かったのでパチリ。蝶が上の方に飛んでくると飛び上がって追いかける。でも相手は全く色の違うモンキアゲハやカラスアゲハなんですよ。さすがに近づいて違うと分かると元の場所に戻り待機。この行動を何度も繰り返していた。追っかけられたアゲハの方も求愛行動中だったけど邪魔が入って分かれていったよ。結局20分ほど見ていたけどお相手の雌は一度も現れず。

ツマグロヒョウモン(雄)

タテハチョウ科

(7月23日撮影)
2009. 07. 28  
この場所に来るようになってから4年目、もう新規の花も滅多にお目にかからなくなっていたけどまさかこんな大物というか珍種を見かけるとはね。ビックリしたよ。

コクラン

花と言うには随分変わった姿。

コクラン

こうやってみるとやはりラン科ですかね。花魁が身につける帯のよう。

コクラン

初めての発見で興奮したのか鮮明に撮れなかった(^^;)

コクラン

横姿。

コクラン

後ろに突き出ているのが距なのかな。

コクラン

実はその前に見つけていたのがこれ。何かの花後かなと思って撮っていたけどこれもコクランみたい。

コクラン

よく見ると花も写っている。撮影時は全く気がつかなかったな(^^;)。観察眼が足りないな。

コクラン

ラン科クモキリソウ属

(7月23日撮影)
2009. 07. 28  
木の上から落っこちてきたヒグラシ。まだ羽ばたいていますが飛び立つ力はないようです。寿命かな。

ヒグラシ

もう蟻の餌になるだけかな。でもそれは無駄にならない死。

ヒグラシ

セミ科

(7月23日撮影)
2009. 07. 27  
林床の薄暗い場所に咲いているジャノヒゲ、白い花が結構目立つ。

ジャノヒゲ

白っぽい花茎を伸ばして花を咲かせている。

ジャノヒゲ

下向きの花を咲かせる。

ジャノヒゲ

花はよく見かけるけど実の方はあまりお目にかからないんだよね。今年は是非見てみたいな~。

ジャノヒゲ

背後の木々の隙間がちょうどいいボケ具合を演出してくれています。さすがに薄暗い場所での手持ち撮影は厳しい。そろそろ手ぶれ防止のデジカメが欲しくなったな。

ジャノヒゲ

ユリ科ジャノヒゲ属

(7月23日撮影)


2009. 07. 27  
草に止まっていたニイニイゼミ。羽化する場所を間違えたか。

ニイニイゼミ

小さい頃はセミと言えばこれが普通、取ってもな~んだと言った感じだったけどね。今は減っているかどうか分からないけど貴重だったクマゼミが増えているから逆に新鮮。

ニイニイゼミ

セミ科

(7月23日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2009年07月 | 08月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR