2010. 04. 09  
自然公園で初めて見かけたニオイタチツボスミレ。この日は割と多く見かけたな。

ニオイタチツボスミレ

匂いはそれ程でもなかったけどタチツボスミレに比べて色合いが濃い。花弁の間の隙間もない。

ニオイタチツボスミレ

側弁は無毛。

ニオイタチツボスミレ

茎に毛があるそうだけどかなり拡大してみないと分からないな。

ニオイタチツボスミレ

おまけ。赤紫色の色合いが他と違っていたのでパチリ。



アケボノスミレかと思ったけど距が細長い。アケボノは短くぽってりしているそうだ。



側弁は無毛。



地上茎はなさそうに見えたけど花の時期は短く見えないこともあるそうでこれはタチツボスミレかな。



スミレ科スミレ属

(4月3日撮影)
2010. 04. 09  
これも比較的分かりやすいシハイスミレ。

シハイスミレ

葉の表面に艶がある。名前の通り葉の裏も紫色だけどシハイスミレだけの特徴じゃないからな。

シハイスミレ

あまり形よくなかったけど取り敢えずパチリ。

シハイスミレ

横顔。

シハイスミレ

スミレ科スミレ属

(4月3日撮影)
2010. 04. 09  
自然公園で白いスミレを見つけたらまずニョイスミレ。花も小さいから何となく分かる。

ニョイスミレ

花も何となくひねくれた感じ。

ニョイスミレ

地上茎部分、托葉も見えてます。

ニョイスミレ

スミレ科スミレ属

(4月3日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2010年04月 | 05月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR