2010. 04. 29  
初めて見かけたコチャルメルソウ。川縁に沢山咲いていた。今までネット上で多く見かけてどうやってチャルメルソウと区別しているんだろと思っていたけど文字通り草丈が小さいんだ。

コチャルメルソウ

当然花の付き方も少なく、先端もいきなりちぎれた感じ。

コチャルメルソウ

5本の雄しべの中央に雌しべ。

コチャルメルソウ

魚の骨のようなのが花弁。どうしてこんな姿をしているんだろ。植物にとっては意味があるんだろうけどね。

コチャルメルソウ

横顔。結構毛が目立ちます。

コチャルメルソウ

裏から。花弁の間の緑色に見えているのが萼片。コチャルメルソウは平開、チャルメルソウは直立します。

コチャルメルソウ

ユキノシタ科チャルメルソウ属

(4月17日撮影)
2010. 04. 29  
芽生えは数多くあったけど花はなかなか見つからず。

ハシリドコロ

葉っぱの中に抱え込まれるように蕾がある。

ハシリドコロ

やっと開いた花みっけ。ほんとこれ一つだけだった。

ハシリドコロ

本来ならこのようにぶら下がるように咲くんですけどね。

ハシリドコロ

チョコレート色の花に緑色の萼片。

ハシリドコロ

先端の平たい雌しべと黄色い葯の雄しべ。さすがにまだ未熟。

ハシリドコロ

ナス科ハシリドコロ属

(4月17日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2010年04月 | 05月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR