2010. 05. 01  
古い住宅街の民家の隙間に咲いていた。ここはしょっちゅう通っていてこれも目にしているんだけどこの日初めて気がついた(^^;)

ナツトウダイ

トウダイグサ科らしい自己相似的な花。

ナツトウダイ

雌性先熟だそうで脂肪の先端から花柱が伸びている。

ナツトウダイ

こちらはもう子房が変色し雄しべがでている。

ナツトウダイ

問題はこの4個の腺体。ナツトウダイは三日月型をしているそうだけどこれは楕円形に蟹の目のような突起がついている。検索してみたけどこんなのはなかったな。これ以外はナツトウダイを示していると思うんだけど。一応?つきでアップ。

ナツトウダイ

トウダイグサ科トウダイグサ属

(4月21日撮影)
2010. 05. 01  
道端で咲いているのをよく見かけるけどこれはカタバミでなくオッタチカタバミ。

オッタチカタバミ

花だけ見ても区別はつかないけど

オッタチカタバミ

茎や葉柄に白毛が密生。

オッタチカタバミ

葉も毛が多いのかな。

オッタチカタバミ

カタバミとの一番の違いは花柄が極端に下を向くこと。カタバミは水平かやや下を向く程度。

オッタチカタバミ

カタバミ科カタバミ属

(4月21日撮影)
2010. 05. 01  
花だけ見てもセイヨウタンポポと変わらず

アカミタンポポ

総苞外片も外側に反り返る。

アカミタンポポ

一番のと言うか唯一の違いは種というか果実が赤っぽいこと。綿毛を通してでも分かります。

アカミタンポポ

綿毛をとってみるとはっきり赤くセイヨウタンポポとの違いが分かります。

アカミタンポポ

更に拡大(ピントあってませんが)、上部に微細な突起があるけどくっつき虫じゃないけど何かの役にたっているのかな。

アカミタンポポ

キク科タンポポ属

(4月21日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2010年05月 | 06月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR