2010.
05.
10
田圃脇に咲いたイヌガラシ。

まだ果実が短いけどイヌガラシだろうな。スカシタゴボウは果実と花柄の長さがほぼ同じだとか。

茶色いのは萼片、花弁はまだ十分開いてないな。雄しべは6本、雌しべが意外と太い。

こちらも田作りが行われる頃は種をたっぷりばらまいているだろう。

アブラナ科イヌガラシ属
(4月30日撮影)

まだ果実が短いけどイヌガラシだろうな。スカシタゴボウは果実と花柄の長さがほぼ同じだとか。

茶色いのは萼片、花弁はまだ十分開いてないな。雄しべは6本、雌しべが意外と太い。

こちらも田作りが行われる頃は種をたっぷりばらまいているだろう。

アブラナ科イヌガラシ属
(4月30日撮影)
2010.
05.
10
草茫々の田圃の中で一際高く伸びたカズノコグサ。

小穂の先端から白い物が

雌しべが出ているのかな。苞穎も以外と綺麗。田作りが行われる頃はさっさと種をばらまいているんだろうな。

イネ科カズノコグサ属
(4月30日撮影)

小穂の先端から白い物が

雌しべが出ているのかな。苞穎も以外と綺麗。田作りが行われる頃はさっさと種をばらまいているんだろうな。

イネ科カズノコグサ属
(4月30日撮影)