2010. 05. 12  
耕作前の水田にはコオニタビラコが沢山咲いていたけどヤブタビラコはあぜ道に少数咲いていた。

ヤブタビラコ

花弁の数が18-20枚と多い。ただ花はコオニタビラコに比べて小さく5,6mmくらいしかなかった。

ヤブタビラコ

一目見てヤブタビラコと思ったから葉や毛の様子を全然確認してなかったな(^^;)

ヤブタビラコ

同じ場所に咲いていたコオニタビラコ。花弁は6-9枚だそうで左は問題ないけど右は13枚もある。でもこれもコオニタビラコだろうな・・・と思う。

コオニタビラコ

キク科ヤブタビラコ属

(4月30日撮影)
2010. 05. 12  
南方系の蝶だからもっと早く見られると思ったけど初めてのお目見え。アゲハの仲間では尾状突起がないから分かりやすい。これは雄かな。
近寄れないので望遠で撮ったから鮮明でないけど以前ならもっとぼけていただろうと思うと手ぶれ補正が効いているのかな。

ナガサキアゲハ

アゲハチョウ科

(5月6日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2010年05月 | 06月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR