2010. 05. 15  
いつかは出てくるかと思っていたナガミヒナゲシの白花。

ナガミヒナゲシ(白花)

まだ標準和名はついていないそうなのでナガミヒナゲシ(白花)としておこう。

ナガミヒナゲシ(白花)

これはまだ花の中心部に色が残っていますが

ナガミヒナゲシ(白花)

こちらは完全に白。

ナガミヒナゲシ(白花)

花弁が皺皺になっているのは2,3日前に開花したためです(デジカメ持ってなかったんだよね)。もう花の終わりのようでその後も咲いてくれなかった。

ナガミヒナゲシ(白花)

ケシ科ケシ属

(5月8日撮影)
2010. 05. 15  
見慣れない色のテントウムシがいると思ったら蛹の方でした。一般的な蛹のイメージとは大分違うな。

テントウムシの蛹

ナナホシテントウかナミテントウあたりかな。ま、余り細かいことは気にしないようにしよう。

テントウムシの蛹

不思議なもので次の日別の場所で幼虫を発見。今まで見たこともないのに蛹の次に見つけるとはね。

テントウムシの幼虫

(5月8日撮影)
2010. 05. 15  
蜜を吸うのに夢中で逃げるそぶりを見せなかった。

アカタテハ

裏側の模様だけだとヒメアカタテハとの区別が難しい。僅かに見せてくれた表の模様からどうやらアカタテハのようだ。

アカタテハ

タテハチョウ科

(5月8日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2010年05月 | 06月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR