2010.
05.
18
最初小さな藪の中で見つけたときはやったねと思ったけど

その後行った浜辺では幾らでも咲いていた。ハタザオの仲間は区別が難しいけどこれは長角果が茎に沿って多数ついているから分かりやすいかな。

密生状態。周りに幾らでも空間があるのにな。なにか肥料になるものでもあったんだろうか。

花はアブラナ科そのもの。

葉に長い毛が密生しています。

アブラナ科ヤマハタザオ属
(5月9日撮影)

その後行った浜辺では幾らでも咲いていた。ハタザオの仲間は区別が難しいけどこれは長角果が茎に沿って多数ついているから分かりやすいかな。

密生状態。周りに幾らでも空間があるのにな。なにか肥料になるものでもあったんだろうか。

花はアブラナ科そのもの。

葉に長い毛が密生しています。

アブラナ科ヤマハタザオ属
(5月9日撮影)
2010.
05.
18
一面笹原が広がっている中でノアザミが生えているところだけボコッと穴のように凹んでいます。

真上からだと分かりにくいけど斜めから。多分ノアザミの根生葉が先に広がって日光を独占していたので下の笹が生長出来なかったんだろうな。

(5月9日撮影)

真上からだと分かりにくいけど斜めから。多分ノアザミの根生葉が先に広がって日光を独占していたので下の笹が生長出来なかったんだろうな。

(5月9日撮影)