2010. 05. 19  
やっと見つけたルリハコベ、と言っても場所を教えて貰ったんですけどね。行ってみたら草刈の真っ最中だったけど周辺になんとか残ってた。

ルリハコベ

葉や蕾が出る様子はハコベに似てるけどサクラソウ科。

ルリハコベ

日向で撮ったので少し色が飛んでいるけど派手な色をしていますね。花弁の付け根は赤だし更に中央は白、葯は黄色で花糸も赤と多彩な色使い。

ルリハコベ

花糸に赤い毛が生えている。

ルリハコベ

全開状態。

ルリハコベ

日陰で撮ってみたけどいまいち色が違うな。

ルリハコベ

サクラソウ科ルリハコベ属

(5月12日撮影)
2010. 05. 19  
ナンゴクウラシマソウの葉

ナンゴクウラシマソウ

下の方に黄色い物が見えたので覗いてみたら

ナンゴクウラシマソウ

美味しそうなバナナ(違)、付属体でした。特徴がよく分かる。

ナンゴクウラシマソウ

付属体の下には雌花、と言ってももう子房が大きくなりはじめているけど。どうやら誰かが雌花序を見るために仏炎苞を取り除いたみたい。私じゃないですからね。

ナンゴクウラシマソウ

これが秋には赤くなってきます。

ナンゴクウラシマソウ

サトイモ科テンナンショウ属

(5月12日撮影)


プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2010年05月 | 06月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR