2010.
05.
22
ツルカノコソウにかわってカノコソウが咲き始めていた。秋吉台ではよく見かけるけどここでは初めて。

花のブーケ。

遠目には白花に見えるけどアップで見るとちょっぴり赤みがかっているから薄化粧したようで一層綺麗。

雄しべを随分伸ばしている。

雄しべの間に雌しべが見えているけど先端に注目。

こちらは雄しべがとれて雌しべの先端が参列している。自家受粉を防ぐ工夫だろうか。

オミナエシ科カノコソウ属
(5月13日撮影)

花のブーケ。

遠目には白花に見えるけどアップで見るとちょっぴり赤みがかっているから薄化粧したようで一層綺麗。

雄しべを随分伸ばしている。

雄しべの間に雌しべが見えているけど先端に注目。

こちらは雄しべがとれて雌しべの先端が参列している。自家受粉を防ぐ工夫だろうか。

オミナエシ科カノコソウ属
(5月13日撮影)
2010.
05.
22
ツルカノコソウはもう終わりかけていた。

花も疎らな状態。

アップにしてみるとカノコソウに似てるな。

花粉が一粒一粒数えられるような。

オミナエシ科カノコソウ属
(5月13日撮影)

花も疎らな状態。

アップにしてみるとカノコソウに似てるな。

花粉が一粒一粒数えられるような。

オミナエシ科カノコソウ属
(5月13日撮影)