2010.
05.
31
全国的には少数派だけどここでは普通に見られるタカサゴソウ。

この日は特に美しく感じられた。

美人姉妹。

葯から花粉が出ているのが分かるでしょうか。

こちらは柱頭が飛び出た雌性期。ちょっとモジャモジャしています。

キク科タカサゴソウ属
(5月21日撮影)

この日は特に美しく感じられた。

美人姉妹。

葯から花粉が出ているのが分かるでしょうか。

こちらは柱頭が飛び出た雌性期。ちょっとモジャモジャしています。

キク科タカサゴソウ属
(5月21日撮影)
2010.
05.
31
1本咲いているからヒトリシズカ、と危うく思いそうになったフタリシズカ。こんな明るい山道脇に咲いているとは思わなかったもんな。

地味だけど名前で随分得をしている。

鼻のように見えているのが三つの雄しべ、中に子房を包んでいる。

センリョウ科チャラン属
(5月21日撮影)

地味だけど名前で随分得をしている。

鼻のように見えているのが三つの雄しべ、中に子房を包んでいる。

センリョウ科チャラン属
(5月21日撮影)