2010.
06.
10
見慣れぬ花を見かけて近寄ってみたら

どうみてもソクシンランだよな。いわゆる帯化現象を起こしているんでしょうか。ソクシンランは多く見かけるけどこういうのは初めて見ました。

真上から見るともう花がぎっしり。巣の中で小鳥が口を開けてねだっているよう。

これが正常なソクシンラン。

ユリ科ソクシンラン属
(5月28日撮影)

どうみてもソクシンランだよな。いわゆる帯化現象を起こしているんでしょうか。ソクシンランは多く見かけるけどこういうのは初めて見ました。

真上から見るともう花がぎっしり。巣の中で小鳥が口を開けてねだっているよう。

これが正常なソクシンラン。

ユリ科ソクシンラン属
(5月28日撮影)
2010.
06.
10
去年一昨年とほぼ同じ場所、今年も咲いてくれました。前回来たとき白い蕾を確認していたので簡単にみっけ。

真っ白でなく若干色が残っているようだ、濁ったような色になっているな。

中央部開いていない花ははっきり色が残っています。

今年は全部で3株みっけ。着実に子孫を残しているのかな。

紅白ノアザミ。

キク科アザミ属
(5月28日撮影)

真っ白でなく若干色が残っているようだ、濁ったような色になっているな。

中央部開いていない花ははっきり色が残っています。

今年は全部で3株みっけ。着実に子孫を残しているのかな。

紅白ノアザミ。

キク科アザミ属
(5月28日撮影)