2010.
06.
17
頭上の木に花が咲いている。

望遠で撮影したらどうやらカキのようだ。

鐘形の特徴的な花。

雌雄異株でこれは雄花。萼片や葉の裏に開出毛が生えているみたいなのでマメガキと判断。リュウキュウマメガキは無毛だそうだ。

互生する葉。今度しっかり葉の毛の有無を確認しなくては。

カキノキ科カキノキ属
(6月9日撮影)

望遠で撮影したらどうやらカキのようだ。

鐘形の特徴的な花。

雌雄異株でこれは雄花。萼片や葉の裏に開出毛が生えているみたいなのでマメガキと判断。リュウキュウマメガキは無毛だそうだ。

互生する葉。今度しっかり葉の毛の有無を確認しなくては。

カキノキ科カキノキ属
(6月9日撮影)
2010.
06.
17
駐車場周辺には車で種子が運ばれるのか外来種をよく見かけます。このキキョウソウもその一つ、しょっちゅう草刈りされるせいか余り広がりませんが。

紫色の小さく可愛い花。

本物のキキョウよりこちらの方が気に入っているんだけどね。

キキョウ科キキョウソウ属
(6月9日撮影)

紫色の小さく可愛い花。

本物のキキョウよりこちらの方が気に入っているんだけどね。

キキョウ科キキョウソウ属
(6月9日撮影)
2010.
06.
17
何だか変な姿をしているなと思ったら交尾中でした。

白をベースに赤と黒を配したお洒落な蛾。

でも今急速に数を減らしているそうだ。

ヒトリガ科
(6月9日撮影)

白をベースに赤と黒を配したお洒落な蛾。

でも今急速に数を減らしているそうだ。

ヒトリガ科
(6月9日撮影)