2010. 10. 03  
ヒメシロネばかり目立つ中で目に付いたのがこれ、草丈1mくらいとヒメシロネよりずっと大型。

シロネ

葉もずっと大きい。

シロネ

幅が広く鋸歯もはっきりし付け根はくさび形、どうやらこれがシロネらしい。

シロネ

葉が大きい分花は随分小さく見えた。

シロネ

花も控えめな感じ。

シロネ

後ピンになったけど雄しべが見えてます。

シロネ

シソ科シロネ属

(9月20日撮影)
2010. 10. 03  
これも多く咲いていたヒメシロネ。

ヒメシロネ

対生する披針形の葉。

ヒメシロネ

2本の雄しべがはっきり見えている。

ヒメシロネ

こちらは雄しべが見あたらず、中央にあるのが雌しべ?

ヒメシロネ

草丈も色々だったけど特に小さいコシロネというのがあるそうだ。注意して見なくては。

シソ科シロネ属

(9月20日撮影)
2010. 10. 03  
初めは赤鉛筆でも落ちているのかと思っていたけど

キツネノロウソク

れっきとしたキノコだった。赤と白の部分がはっきり分かれている。

キツネノロウソク

赤い部分が傘なのかな。

キツネノロウソク

キツネノエフデと言うのもあるそうでどちらかはよく分かりません。

(9月20日撮影)
2010. 10. 03  
本家のリンドウはそれ程好きではないけどこちらは気に入りの花。

ツルリンドウ

淡い紫色が何とも言えず素敵。

ツルリンドウ

雨粒がかかってなおいっそう可憐。

ツルリンドウ

4弁のもありました。初めて見たな。こちらの方を先に見つけたからツルリンドウって4弁だったかなと思ってしまった。

ツルリンドウ

リンドウ科ツルリンドウ属

(9月20日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2010年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR