2010. 10. 06  
この時期のこの湿原を代表するビッチュウフウロ、数多く咲いていた。

ビッチュウフウロ

薄い色の花弁に濃い赤紫色の網目状の模様が目立つ。

ビッチュウフウロ

正面から見ると編み目模様がくっきり。

ビッチュウフウロ

裏から見てもくっきり。

ビッチュウフウロ

雄しべが目立っていてどうやら雄性先熟のようです。

ビッチュウフウロ

こちらはすっかり雄しべが脱落し雌しべの柱頭がパッカリ開いた雌性期。

ビッチュウフウロ

花弁の細いタイプもありました。

ビッチュウフウロ

こちらは花弁がかなり白っぽく編み目模様が目立ちます。

ビッチュウフウロ

完全は白花もありました。他の花に混じって咲いているから目立つけどこれだけなら地味かな。

ビッチュウフウロ

普通の花とのツーショット。

ビッチュウフウロ

フウロソウ科フウロソウ属

(9月20日撮影)
2010. 10. 06  
ヒメジソとイヌコウジュの区別は年々隘路に填りつつあるがこれは理屈抜き見た途端ヒメジソと直感。

ヒメジソ

萼片のとがり具合も鋭くないようだ。

ヒメジソ

鋸歯もイヌコウジュに比べて深いそうだ、とこれは他サイトで知った今年の知見。

ヒメジソ

萼がこんなに毛深かったかな。

ヒメジソ

シソ科イヌコウジュ属

(9月20日撮影)
2010. 10. 06  
林床に映えていたキノコ、色に惹かれてパチリ。どうやらハナホウキタケらしい。

ハナホウキタケ

小さな塔を林立させたような見事な造り。

ハナホウキタケ

こちらは普通のホウキタケかな。こちらも見事な造り。

ハナホウキタケ

(9月20日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2010年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR