2010.
10.
07
初め見たときはもう花が終わって萼あたりが紫色になっているのだと思ったけど

近づいてみたら何か白いものが突き出ている。

雌しべが出ているんじゃないか、ちょうど花の盛りだったんだ。

カニさんの目玉のような雌しべ。それ以外は暗紫色の花。この仲間は白い花が多く色が付いているのは珍しいそうだ。

葯や花糸、花盤まで暗紫色。色を覗けばセリ科らしい花。

葉鞘が袋状に膨らむ。この特徴からシシウド属と推定して名前が分かった。

下部の方の葉。上部は三小葉になる。

セリ科シシウド属
(9月20日撮影)

近づいてみたら何か白いものが突き出ている。

雌しべが出ているんじゃないか、ちょうど花の盛りだったんだ。

カニさんの目玉のような雌しべ。それ以外は暗紫色の花。この仲間は白い花が多く色が付いているのは珍しいそうだ。

葯や花糸、花盤まで暗紫色。色を覗けばセリ科らしい花。

葉鞘が袋状に膨らむ。この特徴からシシウド属と推定して名前が分かった。

下部の方の葉。上部は三小葉になる。

セリ科シシウド属
(9月20日撮影)
2010.
10.
07
庭などに植えられているのをよく見かけますがこれは紛れもなく天然物、初めて見たな。

青紫色の花弁の中に真っ白な花柱が目立つ。

花が十分開いてきて葯も黄色く熟してきた。

雄しべの葯はひとかたまりになっているが雌しべだけ少し突き出ている。自家受粉を防ぐ工夫。

ユリ科ギボウシ属
(9月20日撮影)

青紫色の花弁の中に真っ白な花柱が目立つ。

花が十分開いてきて葯も黄色く熟してきた。

雄しべの葯はひとかたまりになっているが雌しべだけ少し突き出ている。自家受粉を防ぐ工夫。

ユリ科ギボウシ属
(9月20日撮影)
2010.
10.
07
傘の径5mmくらいの小さなキノコ。これを見つけたのには多少複線があるんですが。

姿も可愛らしいが名前もキノコらしくない可愛い名。あっているかどうかは自信がないですが。

(9月20日撮影)

姿も可愛らしいが名前もキノコらしくない可愛い名。あっているかどうかは自信がないですが。

(9月20日撮影)