2010. 10. 15  
渓流脇の水ビチャな場所に咲いていたモミジガサ。

モミジガサ

ヤブレガサに似てるけどこちらの方が紅葉の葉により似てるし葉脈の主脈もはっきりしている感じ。

モミジガサ

長い家計を伸ばして花を咲かせる。

モミジガサ

綿毛も出始めていてもう花としては終わりの頃だったみたい。

モミジガサ

キク科コウモリソウ属

(9月21日撮影)
2010. 10. 15  
午前中見かけたときはまだ花が開いてなかった。

アカバナ

夕方もう一度見てもまだ半開きの状態、名前の見当が付かず冗談半分で紅い花だからアカバナ科で検索したらアカバナそのものだった(^^;)

アカバナ

一番開いていたのでこの程度、アカバナらしい雌しべの柱頭が見えている。

アカバナ

ひょっとしたら一度開いたのがまた閉じたのかな。

アカバナ

アカバナ属にもいろいろあるようでヒメアカバナ、ミヤマアカバナ、イワアカバナ等々、ちょっと期待したけどアカバナのようだ。

アカバナ科アカバナ属

(9月21日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2010年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR